はじめに
DOOGEE V30 Pro(DOOGEEグローバル版公式ページ)
DOOGEE社のタフネススマホの紹介です。
今回の端末名はDOOGEE V30 Pro。グローバル版。
ブログではV20・V30・V31GTと続けて紹介していました。
今回は、無印版V30と比較。

※使用している画像はDOOGEEグローバル版公式ページ等より引用しています。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
発売日・価格とおもな性能・機能
発売日・価格
2023年11月発売。
公式ショップでのブログ作成現在はプレセール価格。
日本円に自動翻訳されており、64,310円でした。
おもな性能・機能
※先代V30との違い(性能サイズ↑・性能サイズ↓)

端末のポイント
CPU性能
この端末はミドルハイクラス相当のスマホです。
性能を示すCPUのベンチマークスコアは約51.9~55万点。
ブログでも紹介済み・OPPO A2 Proや、Lenovo Tab P12のようにタブレット端末にも採用機会のあるCPU。
ちなみに、先代無印版もミドルハイスマホ。
そのため、CPUスコア的な差は約3万点と大きな違いはありません。
Proだが無印版と比較すると平凡な出来?
本体設計は無印版とほぼ同一のV30 Pro。
Proと名がついているものの、基本性能以外は残念なことに無印版より魅力に欠ける印象があります。
それもそのはず、V30の特徴が削られてしまっているため。
1億画素あった、メインカメラは2,000万画素と大きくその画素数を落としています。
公式表記がないだけかもしれませんが、無印版にはあった、バッテリーのワイヤレス充電やeSIM対応表記がありません。
プレセールはもう始まっているというのに、明らかに参考画像が少ないのも気になるところ。
V20ではあったサブディスプレイが無印版では廃止され、その端末独自の特徴が少しずつ削られつつあるVシリーズ。
若干ではあるもののCPUの性能アップ、メモリストレージ容量アップなどのプラス要素はあるものの、「この端末ならでは」の特徴が少ない端末となっています。
|
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント