国内版Redmi 12 5GはRedmi Note 12Rがベース。廉価版ながらCPU性能は高い(GPUは物足りない?)【Xiaomi】

スポンサーリンク

はじめに

 

Redmi 12 5G(シャオミジャパン公式ページ)

 

XiaomiのRedmiブランドのひとつが国内発表へ。

端末名はRedmi 12 5G

 

とてもシンプルなネーミング、ちなみにRedmi 11 5Gという端末はありません

というのも、国内におけるRedmiスマホはNoteシリーズが基本展開されていたため。

 

 

かつてはXiaomi PadがXiaomi Mi Padとネーミングされていたものがシンプル化されたように、同じ流れがRedmiにも?あるのかもしれません。

 

※エントリーモデルとしてのRedmi 12Cという端末が国内発売されたことはあります

 

 

今回の端末もRedmi Note 12R中国版がベースになっていることからもうかがえますね。

そのため、今回はその12Rと比較しています。

 

※使用している画像はシャオミジャパン公式ページ等より引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

  

発売日・価格と性能・機能

 

発売日・価格

 

Redmi Note 12R(Xiaomi中国版公式ページ)

 

2022年10月19日発売(公式ショップの発送は翌日)。

価格はシンプルに4GB+128GBの1バージョンで、2万9800円

 

参考までに、ベースとなった中国版は1,099元(日本円で約2.2万円)

 

おもな性能・機能

※Redmi Note 12R中国版との違い(機能追加・性能サイズ↑性能サイズ↓

 

【画面サイズ】6.8(+0.1)※インチ FHD+(2,460×1,080)LCD液晶ディスプレイ(画面比率20.5:9)・リフレッシュレート未記入(中国版は最大90Hz)※国内版の表記は(約)と付いてあり、実際は中国版と同じサイズと推定されます

 

 

【本体サイズ】幅76(-0.2)×高さ169(+0.1)×薄さ8.2(+0.1)(ミリ)。重さ200(+1)グラム※国内版の表記は(約)と付いてあり、実際は中国版と同じサイズと推定されます

 

 

【CPU】Snapdragon 4 Gen 2(2.2GHz)【GPU】Adreno 619

 

 

【メモリストレージ】4GB+128GB(microSDスロットあり)

 

 

【カメラ】メイン5,000万+深度200万(デュアルカメラ)+フロント500万画素

 

 

【バッテリー】5,000mAh(急速充電18W対応)

 

 

【防水防塵】IP53(防塵+噴霧水保護)

 

 

【OS】MIUI14(Android13)

 

【その他機能】ュアルSIM(nanoSIM+eSIM)・側面指紋認証+顔認証・イヤホン端子・おサイフケータイ対応

 

 

【カラーバリエーション】ミッドナイトブラック・ポーラシルバー・スカイブルー(3色展開)

 

 

端末のポイント

 

CPU性能

 

 

Redmi  12 5G国内版ミドルハイクラスのスマホです。

ベースとなる中国版が初の採用となる端末で、今回の国内版・グローバル版がそれを引き継いだかたち。

 

そのCPUベンチマークスコアは情報量が少ないのですが、約54.4万点

また、GPU性能が低い?という情報もあり、まだまだ確定要素としては足りませんね。

 

ベースとなったNote 12R中国版との違い

 

 

中国版Note 12Rを紹介した際、中国版Note 12 5Gと比較。

結論として、12Rは無印版の廉価版的存在の端末だったのです。

具体的な違いはディスプレイの質(有機ELの120Hzリフレッシュレート)充電能力(33W)など。

 

コストカットが見て取れてしまう

 

そのため、今回国内版にRが採用されたときは「無印版を採用しなかったんだ」という想いが…

 

ただ、先ほど紹介したCPUに関しては(同じSnapdragon4ながらGen2を採用したため)無印版よりグレードアップ、性能面をみれば(未知数ながら)今回の端末のほうが上ということに。

 

 

コストカットしながらも、国内版は防水防塵機能をワンランクアップおサイフケータイやeSIMにも対応と押さえるところはしっかり押さえている印象です。

 

 

こういう廉価版でありながら、高い性能を持ったCPUを採用するあたりは先代と同じCPUを使いたがるメーカーは見習ってもらいたいところ。

経済状況からエントリーモデルを販売したがるメーカー事情もわからなくはないのですが…

 

NURO 光

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

  

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
やおブロをフォロー
やおブロ

コメント