【楽天市場でも買える】aiwa tab AG10はHelio G99を採用した国内版ミドルタブレット

スポンサーリンク

はじめに

 

tab AS10-2(aiwa公式ページ)

 

国内版タブレット端末の紹介です。

ブログでも比較的取り上げる機会の多い、aiwa(アイワ)ブランド。

端末名はAiwa tab AG10(JA3-TBA1003)

 

比較対象としては、2024年2月に発売されたAiwa tab AS10-2(国内版)を取り上げています。

 

 

※ブログで使用している画像はaiwa公式ページ等より引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

 

発売日・価格と性能・機能

 

発売日と価格

 

2024年3月発売。

aiwaダイレクトの価格は44,800円

楽天市場でも販売されています。

 

おもな性能・機能

※Aiwa tab AS-2と比較(性能サイズ↑性能サイズ↓

 

【画面サイズ10.3(+0.2)インチ(2,000×1,200・画面比率159)・IPSディスプレイ・リフレッシュレート表記なし・Gorillaガラス表記なし

 

 

【本体サイズ】幅246.8(-3.5)×高さ156.5(-5.3)×薄さ7.5(-2.2)(ミリ)・重さ433(-67)グラム

 

 

【CPU】Media Tek Helio G99(2.2GHz)【GPU】Mali-G57

 

 

【メモリストレージ】6GB+128GB(外部ストレージ対応)

 

 

【カメラ】メイ1,300(+500)万画素+フロント500万画素

 

 

【バッテリー5,600(+400)mAh

 

【防水防塵機能】なし

 

【OS】Android13

 

 

【Wi-Fi】IEEE802.11 ac/a/b/g/n 2.4GHz/5Gz

 

【GPS】GPS/GLONASS/Galileo/BeiDou/
QZSS(みちびき)対応

 

 

【その他機能】WiFi専用モデル・クアッドスピーカー(Dolby Atmos対応)・イヤホン端子・Widevine L1(Netflix対応含め)・Bluetooth5.2

 

 

【カラーバリエーション】グレー・ブラック(2色展開)

 

 

端末のポイント

 

CPU性能

 

 

今回紹介した端末はミドルクラスのタブレットです

搭載されているCPUのベンチマークスコアは約36.5~38.2万点

国内外問わず、逆にこのCPUを採用していないメーカーを探すのが難しいほどの実績があります。

 

端末の性能

 

 

当ブログでaiwaはエントリークラス端末を中心とした紹介を行ってきました。

それが今回2024年基準でも堂々ミドルレベルの端末を発売。

これがこの端末のなによりの特徴となっています。

当ブログでこのCPUを採用した国内メーカーは

 

 

CPU(GPU)以外の特徴としては、クアッドスピーカー&Dolby Atmosの音響関連でしょう。

ミドルクラス端末にふさわしい性能となっていますね。

 

 

それに合わせて?WidevineL1もNetflixを含めた各サブスクに対応。

比較対象とした端末含め、意外とNetflix非対応となっている場合があるのでこの対応は嬉しいところ。

ライバル機としては先日ブログで紹介したばかり、TECLAST T65 MAX。

サイズ感が違いますが、同じCPUを採用した端末です。

 

 

一部情報によれば防水防塵機能があるとのことですが…

確認したところ、公式ページも公式マニュアルにもそのような記述はありませんでした。そのため当ページでは「非対応」扱いとしています。

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

 

コメント