はじめに
OPPO系列・realmeの最新端末が発表されました。
端末名はrealme 11 5G(台湾版)。
名前が似ていますが、中国版のrealme 11(2023年5月発売)とは違います。
11 Proおよび11 Pro+バージョンはブログで紹介済み。
(先代は4G版・5G版ともに取り上げていましたが、事情により削除済み)
今回の対象は先代・5G(中国版・2021年11月発売)です。

※使用している画像はrealme台湾版公式ページ等より引用しています。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
Youtube版
発売日・価格とおもな性能・機能
発売日・価格
2023年8月発売。
参考までに、発売当時の公式ショップ価格は8,990台湾ドル(日本円で約4.1万円)。
おもな性能・機能
※先代との違い(性能サイズ↑・性能サイズ↓)
【カラーバリエーション】ブラック、ゴールド
端末のポイント
CPU性能
今回紹介した端末はミドルクラススマホです。
搭載されているCPUのベンチマークスコアは約34.5万点(ミドルとしては中間くらいの性能)。
今年の夏に発表されたばかりの新CPUとなり、調べたところでは採用されているのはこの端末だけのようす。
スコア的にはrealme11中国版(36.7~37万点)とほぼ変わらない性能です。
先代・およびrealme11中国版との比較
約2年後の発売となった今回の端末は、先代と比較するとさまざまな進化の跡が見て取ることができます。
90Hzだったリフレッシュレートが120Hzに。
画面サイズのインチアップにともない全体的にサイズ↑。
ですが、薄さは約0.1ミリとわずかですが薄く。
この端末の特徴といえる、1億画素カメラは先代の倍の画素数になっています。
これは、今年発売されたrealme 11(6,400万画素)よりも遥かに高い画素数。
先代ともrealme11とも異なるもうひとつの進化と言えば急速充電性能。
いずれも30W台と一般的だったのに対し、67W(SUPERVOOC)とこちらも倍以上の性能になりました。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント