はじめに
Tecklast社(台電=タイディエン)のタブレット端末を紹介。
今回の端末名はTECLAST P30 Air。
Airと名の付く通り、入門編的意味合いをもつエントリータブレットです。
※ブログで使用している画像は公式ページ(中国版等)より引用しています。
発売日・価格と性能・機能
発売日・価格
2022年7月発売。
価格はブログ作成現在、販売を確認できた中華ECサイトJD.comでの価格は699元(日本円に換算すると約13,600円)。
ただし、翻訳するとブログ作成現在は品切れとなっていました。
おもな性能・機能
約10.1インチWUXGA(1,920×1,200)IPS液晶ディスプレイ
(CPU)Media Tek MT6762(P22)(GPU)PowerVR GE8320
メモリ4GB・ストレージ64GB(microSDスロットあり)
高さ240×幅163×薄さ7.8(mm)、重さ440g

(カメラ)メイン800万画素、フロント500万画素
バッテリー6,000mAh
Android12
デュアルSIM(nanoSIM)
シルバー(単色展開)

端末のポイント
TECLAST P30 Airは、エントリークラスのタブレットです。
搭載されているCPUのベンチマークスコアは約9.3~高く見積もっても10.7万点という評価。
同じCPUを搭載しているタブレットとしては、Lenovo Tab M10 Plus(2nd Gen)があります。
国内版である、価格は約3万円といったところ。
|
先日当ブログで取り上げたのはLenovo Tab M10 Plusと、名前は同じですが(3rd Gen)となっており、この端末の後継機となっています。
この廉価版的クラスの端末にしてはカメラ性能は若干高め。
重量は当ブログで取り上げた中華タブレットでは同じTECLASTのM40 Air(430g)に次ぐ、440gと軽量。
防水防塵機能・イヤホン端子はありません。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント