3/22(土)Redmi Note 14 Pro 5G国内版発売。エッジディスプレイに変更のミドルハイスマホ

スポンサーリンク

はじめに

 

Redmi Note 14 Pro(シャオミジャパン公式ページ)

 

XiaomiのRedmiブランド、Noteシリーズの紹介。

Redmi Note 14  Proの紹介です。

 

先代の国内発売はProと、その上位互換版となるPro+

SIMフリー版が発売されたのはPro+Proバージョンはキャリア専売でした。

今回はPro+発売はなく(ブログ作成現在)、ProバージョンがSIMフリー版として発売されます。

 

 

※使用している画像はシャオミジャパン公式ページ等より引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

 

Youtube版

※動画内で発売日を3/13(木)としていますが、予約受け付け開始日となり 正しくは3/22(土)です。お詫びして訂正いたします。

発売日・価格とおもな性能・機能

 

発売日・価格

 

2025年3月22日発売。

価格は2グレードありそれぞれ45,980円(8GB+256GB)55,980円(12GB+512GB)

参考までに、先代Pro(キャリア版)の価格は1グレード41,800円(8GB+256GB)

 

 

おもな性能・機能 

※先代Pro国内版との違い(性能サイズ↑性能サイズ↓

 

【画面サイズ】6.67(-0.03)インチ(2,712×1,220・画面比率20:9CrystalRes AMOLED・エッジディスプレイ・Gorilla Glass Victus2・リフレッシュレート最大120Hz

 

 

【本体サイズ】162.33(+1.33)×高さ74.42(+0.42)×薄さ8.4(グリーン・ブラック)または8.55(パープル)(ミリ)・重さ190(+1)グラム

 

 

【CPU】MediaTek Dimensity 7300-Ultra(2.5GHz)【GPU】Mali-G615

 

 

【メモリストレージ】8GB+256GB・12GB+512GB(外部ストレージ非対応)

 

 

【カメラ】メイン2億(OIS)+超広角800万+深度200万画素(トリプル構成)+フロント2,000(+400)万画素

 

 

【バッテリー】5,110(+10)mAh(急速充電45(-22)W)

 

 

【OS】HyperOS(Android14相当)※最大3回のOSアップデートと4年間のセキュリティパッチ

 

 

【防水防塵等級】IP68(耐塵+水没保護)

 

 

【WiFi6】802.11 a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz/6GHz)【Bluetooth】v5.4

 

 

【4G】B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66・ 38/40/41/42/48
【5G】n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/48/66/77/78

 

 

【その他機能】デュアルSIM(nanoSIM※eSIM非対応)・画面内指紋認証+顔認証・ステレオスピーカー(Dolby Atmos・ハイレゾ対応)・イヤホン端子・おサイフケータイ非対応

 

【カラー】ミッドナイトブラック・コーラルグリーンラベンダーパープル3色展開)

 

 

端末のポイント

 

CPU性能

 

 

今回紹介した端末は先代同様、ミドルハイクラスのスマホです。

CPUのベンチマークスコアは67.8~73.9万点といったところ。

先代と比べるとスコア幅が底上げした印象。

POCO X7と同じCPUを採用しています。

 

 

ふたつの大きな変更点

 

 

先代と比べて大きな違いはふたつ。

ひとつは先代Pro+で採用された、エッジディスプレイに変更されたこと。

(Xiaomi、謎のエッジディスプレイ押し…)

Redmiシリーズ初の採用となった、先代Pro+に続いての採用となりました。

 

 

そしてもうひとつの大きな変更点は、eSIMとおサイフケータイ非対応になった点。

最近のXiaomi端末としては思い切った変更なのではないでしょうか。

 

その他先代国内版との違い

 

 

その他の違いとしてはまず、防水防塵等級のランクアップ

飛沫保護程度だった先代から防水に変更。

外装部分の強化としてはほかに、ガラス材質がGorilla Glass Victus2に強化されています。

 

 

全体的にサイズが大きくなり、メモリストレージグレードもふたつに増えました。

OSアップデートも3回まで対応。

全体的な性能を上位互換版、先代Pro+に近付けた印象です。

 

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマホやタブレットを、国内版を中心に紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを取り上げています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

  

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
やおブロをフォロー

コメント