はじめに(本編は4から)
楽天モバイル・全国各地の「圏外エリア」を紹介するという内容でお届けします。
今回はその第5回目。
これまでの履歴は、こちらから読むことができます。
【楽天モバイル】第1回圏外エリア調査(パートナー契約終了地域)(2/15更新)
【楽天モバイル】第2回圏外エリア調査(パートナー契約終了地域)(3/5更新)
【楽天モバイル】第3回圏外エリア調査(パートナー契約終了地域)(3/16更新)
【楽天モバイル】第4回圏外エリア調査(パートナー契約終了地域)(4/1更新)
全国に圏外エリアがなくなるまで、この企画は楽天モバイル・楽天回線情報ともどもお伝えしていく(見届けていく)予定です。
※ブログで使用している画像は公式ページより引用しています。
圏外エリアとは?
そもそもここで言う、「圏外エリア」とは。
楽天モバイルはまだこれからエリア拡大中の楽天回線のスキマを埋めるため、KDDI(au)とパートナー(ローミング)契約を結び、回線を借りています。

ローミングエリア。地図は成田空港周辺
ただこの契約はずっと続くものではなく、一定の期間やエリアカバー率などの理由により、終了することが決まっています(2021年3月に東京都が終了、東京23区を除く)。
ただ、この契約が切れるまえに楽天回線が広がらないケースがあるため、楽天回線エリアでもパートナーエリアでもない、空白の地域ができてしまいます。

楽天エリア図。地図は先ほどと同じ成田空港周辺。白い部分が「圏外エリア」
これを通信・通話圏外地域=圏外エリアと呼んでいます。
今回の更新概要
今回の更新より楽天回線地図がリニューアルされ、4Gと5Gそれぞれのエリアが地図で確認することができるようになりました。
現時点では5Gのエリアは狭く、大きく楽天回線に影響を及ぼすものではありませんが…
前回から今回への更新頻度はすくなめ。
そのため、後半部分は実際に訪れて確認した、東京都~神奈川県の楽天回線エリア情報を追加しています。
更新されたエリア
神奈川県
↓
瀬田区上瀬田町。
前回更新時に見つかった、比較的新しい場所です。
圏外エリアの部分も、パートナーエリアの部分も小さくなっています。
と、同時に公開新しく追加された5Gエリアも。
千葉県
↓
千葉市若葉区上泉町周辺。
今回の更新は圏外エリアではなく、周囲のパートナーエリアが一部、楽天回線エリアに変わるのみにとどまっています。
↓
千葉市緑区周辺。
範囲は狭いですが、圏外エリアとパートナーエリアが小さくなりました。
静岡県
↓
商業施設が多数存在する、静岡駅直近の圏外エリア。
楽天モバイルとしては避けなければいけない場所です。
その「忌(い)むべき場所」ともいえる場所がもうすこし、あと少しでこのエリアは楽天回線エリアになります。
大阪府
↓
岸和田市下池田町。
ほんのわずかではありますが、圏外エリアの範囲が狭くなっています。
今回の更新は、この程度の変化もないほど、全国的に更新が少ない回となりました。
↓
堺市北区中百舌鳥周辺。
こちらも、変化の度合いはわずか。
それでも少しずつ圏外エリアもパートナーエリアもなくなろうとしています。
番外編:ついでに調べてきました
余談になりますが、ここは前回更新時に圏外エリアとして見つかった、八王子市~町田市の中間くらいの場所です(今回は更新されていません)。
ここはJR横浜線が通っているエリアでもあるのですが、用事で八王子駅~町田駅間を通過したついでに、このエリアの楽天回線状況を調べました。
片倉駅(八王子市片倉町)
片倉駅は、楽天回線地図上では楽天回線エリアで、実際にも楽天回線エリア内でした。
ただし、片倉~八王子みなみ野間で圏外に。
八王子みなみ野駅(八王子市みなみ野)
八王子みなみ野駅は、楽天地図上では楽天回線エリアですが、調査では残念ながら圏外でした。
発車後、次の相原駅ホームに入る手前で楽天回線エリアに。

楽天回線でもパートナーエリアでもない場合、このような表示になります
相原駅(町田市相原町)
楽天回線地図上では楽天エリアですが、駅構内では楽天回線←→パートナーエリアと、交互に電波が切り替わる、とても不安定な印象を受けた駅でした。
この項目、冒頭で紹介した「圏外エリア」は、八王子みなみ野~相原間の地域です。
橋本駅(神奈川県相模原市緑区橋本)
橋本駅は楽天回線エリアですが、近くにパートナーエリアがある地域。
しかし実際、駅構内はパートナーエリアでした。
相模原駅(神奈川県相模原市中央区相模原)
相模原駅はパートナーエリアと楽天回線エリアが混在している場所です。
そういう場所のため、予測はしていましたが、やはり計測時はパートナーエリアでした。
しかし、ずっとパートナーエリアでもなく、淵野辺~古淵駅間で一時的に楽天回線に入った部分もあります(古淵~町田駅間でパートナーエリアに切り替わる)。
町田駅( 東京都町田市原町田)
最後は町田駅。
町田駅は地図上では楽天回線エリアですが、計測時はパートナーエリアと楽天回線が混在している場所でした。
(補足として、小田急町田駅ホームでは楽天回線を確認しています。しかし、こちらも常時楽天回線かどうかは確かではありません。)

JR横浜線町田駅ホームではパートナーエリア表示

JR横浜線町田駅・改札前で計測。数値からパートナーエリアと判断
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント