【SONY】Xperia 10 V 楽天モバイル版のみ価格確定。2023年7月発売。より軽くなったミドルスマホ

 

スポンサーリンク

はじめに

 

Xperia 10Ⅴ(SONY公式ページ)

 

ソニー・Xperiaの新端末がキャリアほかUQモバイル楽天モバイル版で発売されます。

Xperia 10Ⅴの紹介です。

 

今回は楽天モバイル版を取り上げていますが、カラーバリエーションをのぞいた基本的な性能・機能は同じ。

先代となるXperia 10Ⅳと比較を合わせて。

 

 

※ブログで使用している画像は各社公式ページより引用しています。

Youtube版はこちら

 

 

発売日・価格と性能・機能

 

発売日・価格

 

Xperia 10Ⅴ(楽天モバイル公式ページ)

 

2023年7月発売。

先代からちょうど1年後の発売となります。

 

楽天モバイル版の標準価格は72,800円

 

ブログ作成時点でのドコモ版ソフトバンク版は価格未定。

au・UQモバイル版TOPページで価格を確認することができません

(実際に購入を進めないと価格が確認できないようになっている)正直言って不親切さを感じます。

なので、当ページでは紹介はしません。

 

 

楽天モバイル版は初回申し込み時の楽天ポイントの還元があります。

それらの還元ポイントをフル利用すると、最大9,000ポイントの還元

実質価格は63,800円となっています。

 

 

おもな性能・機能

 

※10Ⅳとの違い(性能サイズ↑性能サイズ↓

 

【ディスプレイサイズ】6.1インチFHD+(2,520×1,080)有機ELトリルミナスディスプレイ(画面比率21:9)

 

 

【本体サイズ】68×高さ155×薄さ8.3(ミリ)、重さ159グラム

 

 

【CPU】Snapdragon695 5G【GPU】Adreno619

 

メモリ6GB+ストレージ128GB(microSDスロットあり)

 

【カメラ】メイン4,800万+超広角800万+望遠800万画素(トリプル構成)・フロント800万画素

 

 

バッテリー5,000mAh

 

 

側面指紋認証・顔認証・nanoSIM(eSIM対応)・おサイフケータイ対応

 

Android12

 

防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)

 

 

ステレオスピーカー(ハイレゾ対応)・イヤホン端子あり

 

 

ブラック、ホワイト、ラベンダー、セージグリーン(4色展開)

 

 

端末のポイント

 

採用CPUは残念

 

 

今回紹介した端末はミドルクラス相当のスマホです。

性能を示す、CPUのベンチマークスコアは約39.3万点

 

OPPO Reno7A国内版など2022年発売のミドルクラススマホを中心に採用されていたCPUです。

性能自体は悪くありませんが…

1年も後に発売なのに、先代と同じCPUを採用してしまっている点は正直残念。

 

 

先代との違い

 

 

基本的なコンセプト(軽く・持ちやすい)は先代・それ以前から引き継いだかたち。

21:9の画面比率も変わりません。

本機はそれをさらに突き詰めた端末といえます。

 

重さは先代よりさらに軽く。

 

脅威の軽量を誇る、AQUOS zero6の146グラムなど軽いスマホはありますが、バッテリーは4,000nAh台。

 

今回の端末はバッテリー5,000mAhをキープしたまま軽い端末の最軽量(世界最軽量のキャッチコピーに偽りなし)。

 

 

 

ただ、それ以外の性能機能はおおむね先代と同じ。

前述したとおり、SoCが変更されなかったのは残念。

 

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

 

コメント