シャープ・AQUOS zero 6国内版。軽すぎるミドルクラス146グラム【SHARP】

スポンサーリンク

はじめに

 

AQUOS zero6(SHARPホームページ)

 

SHARP(シャープ)から新端末、AQUOS zero6が登場。

キャリア各社のほか、楽天モバイルからも発売されます。

今回は楽天モバイル版の紹介です。

(基本的な機能は各キャリア共通です)

 

※使用している画像は公式ホームページより引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

Youtube版

 

発売日とおもな性能・機能

 

発売日と現在も大きく値下がりしない価格

 

2021年10月14日発売。

楽天モバイル版の発売当初の公式価格は69,800円

楽天ポイントが最大20,000ポイントのため、実質価格は49,800円でした)。

 

2023年現在も56,800円(セット申し込みで16,000円オフ)と、当初から大きく値下がりすることなく、その能力に見合った価格設定は変わらず。

 

おもな性能・機能

 

【画面サイズ】6.4インチFHD+(2340×1080・画面比率19.5:9)・有機ELディスプレイ・HDR10・リフレッシュレート最大120Hz

 

 

【本体サイズ】幅158×高さ73×薄さ7.9(ミリ)・重さ146グラム

 

 

【CPU】Snapdragon750 5G(2.2GHz)【GPU】Mali-G52

 

【メモリストレージ】8GB+128GB(外部ストレージ対応)

 

【カメラ】メイン4,800万+超広角800万+望遠800万(トリプル構成)+フロント1,260万画素

 

 

【バッテリー】4,010mAh(急速充電表記なし)

 

 

【OS】Android11(12にアップデート可能)

 

【防水防塵機能】IP68(耐塵+水没保護)

 

 

【その他機能】デュアルSIM(nano SIM+eSIM)・画面内指紋認証+顔認証・ステレオスピーカー(ハイレゾ対応)・5G対応・イヤホン端子あり

 

【カラー】ブラック・パープル・ホワイト(3色展開)

 

 

端末のポイント

 

CPU性能

 

AQUOS zero6は、ミドルクラス相当のスマホです。

CPUスコアは約32.9~39.5万点といったところ。

 

採用機会は少なく、Xiaoxin Pad Plus(2021)が同じCPUを採用しています。

発熱を指摘する口コミがあるところを見ると、Mi 11 Lite 5G同様スリム化のデメリットが出ているようす。

 

端末の特徴

 

5Gに対応し、防水防塵機能・おサイフケータイ対応。

イヤホン端子が付き、microSDカードも利用できる、(ほぼ)「全部のせ」端末となっています。

ワイヤレス充電はなし。

 

 

一番の特徴は、大型ディスプレイ&バッテリー搭載と比較したその本体の軽さ

最新技術が導入され、軽量化された樹脂パネルを採用し146グラムという規格外の軽量化に成功。

Xperia10 Ⅲ liteが169グラム、当時は軽量で注目されたXiaomi Mi 11 Lite 5Gでも159グラム

 

 

ちなみに、購入は新品がいいでしょう。

理由はやはり、発熱問題があるためですね。

発熱は端末の劣化と、なによりバッテリーの充電性能劣化をともなうため。

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

 

コメント