OPPO Reno7A国内版。手軽な価格で使いやすいミドルクラスな仕上がり。moto g52jとの比較

 

スポンサーリンク

はじめに

 

OPPO Reno7A(オウガジャパン公式ページ)

 

OPPO、Renoシリーズ国内版の登場です。

OPPO Reno7A

これまで中国版・グローバル版(Reno7A 5G)と発売されていますが、そのどのバージョンとも異なる仕様となっています。

 

 

※使用している画像はオウガジャパン公式ページ等より引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

Youtube版

発売日・価格

 

2022年6月23日発売

キャリアほかUQモバイルワイモバイル楽天モバイルほかMVNOの多くで主力端末として発売されます。

発表当時の販売価格は44,800円

 

おもな性能・機能

 

OPPO Reno7A(オウガジャパン公式ページ)

 

【画面サイズ】約6.4インチFHD+(2,400×1,080)有機ELディスプレイ・リフレッシュレート最大90Hz

 

 

【本体サイズ】幅159.7×高さ73.4×薄さ7.6(ミリ)・重さ175グラム

 

 

【CPU】Snapdragon 695 5G【GPU】Adreno 619

 

【メモリストレージ】6GB+128GB(外部ストレージ対応)

 

 

【カメラ】メイン4,800万+超広角800万+マクロ200万画素(トリプル構成)+フロント1,600万画素

 

 

【バッテリー】4,500mAh(急速充電18W)

 

 

【防水防塵機能】IP68(耐塵+水没保護)

 

【OS】ColorOS12(Android11)

 

 

【その他機能】デュアルSIM(nano SIM+eSIM)・画面内指紋認証+顔認証・おサイフケータイ対応

 

 

【カラーバリエーション】スターリーブラック・ドリームブルー(2色展開)

 

 

 

端末のポイント

 

CPU性能

 

 

OPPO Reno7A(国内版)ミドルクラスに相当するスマホです。

搭載されているCPUのベンチマークスコアは約39.3万点

 

ちなみに、OPPO Reno7中国版で採用されたCPUはSnapdragon 778G(ベンチマークスコア約49.7万点)。

OPPO Reno7海外版はMedia Tek Dimensity 1200(同じく約48.7万点)が搭載されていました。

国内版は最近紹介したばかり、モトローラ社のmoto g52jにも採用されているCPUです。

 

 

似た性能・moto g52jとの違い

 

 

OPPO Reno7はこれまで中国版・海外版と発売されてきました。ですが…

どちらかといえば国内版OPPO Reno7Aは、中国版・海外版よりもmoto g52jに性能がよく似ているのです。

カメラの画素数防水防塵おサイフケータイ対応といった、国内仕様に対応しているところが共通しています。

 

 

中国版・海外版と国内版との主な違いで言えば…

※()内はmoto g52j

 

メモリー・ストレージ8GB+256GB→6GB+128GB(同じ)

メインカメラ6,400万画素→4,800万画素(5,000万画素)

フロントカメラ3,200万画素→1,600万画素(同じ)

急速充電66W→18W(15W)

 

こういった視点だと海外版のダウングレード、という見方もできますが…

 

全体的な性能・機能をみるとmoto g52jに近い仕様になっているのです。

購入を検討されている方は、まちがいなくこの端末が競合端末、ということになるでしょう。

購入・申し込み検討の参考になれば幸いです。

 

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

  

コメント