はじめに
Armor Pad 4 Ultra(Ulefoneグローバル版公式ページ)
Ulefone(ウレフォン)からタフネス系タブレット端末の紹介です。
Ulefone Armor Pad 4 Ultra。
先代にあたる端末はPad 3 Proということになるでしょうか。
当ブログではPad 2を取り上げていました。
※ブログで使用している画像はUlefoneグローバル版公式ページ等より引用(一部日本語に自動翻訳)しています。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
発売日・価格とおもな機能・性能
発売日・価格
2024年10月発売。
中華ECサイトのブログ作成現在の価格は日本語に自動翻訳され41,822円。
おもな性能・機能
※Armor Pad 3 Proとの違い(性能サイズ↑・性能サイズ↓)
端末のポイント
ミドルモデルのなかでも高め
今回紹介した端末はミドルクラス相当のタフネススマホ。
CPUスコアは約44.7万点。
Pad 3 Proはエントリークラス、Pad 2はG99採用のミドルクラスで30万点台後半…
Pad 3 Proで性能を落としていたんですね。
とはいえ、ここ3世代のシリーズとしてはもっとも高いスコアになっています。
端末の特徴と3 Proから変更点
もはやUlefoneタブレットの定番ともいうべき背面の大型ライトが特徴的な端末。
3 Proからの一番の変更点と言えば、重量を置いてほかにないでしょう。
大容量バッテリーが特徴のひとつだった、3 Pro。
今回はバランスを取って容量が減り、代わりに400グラムほど軽量化しています。
CPUが変更になったことで5G通信が可能になったことも大きな変更点のひとつです。
4Gバンド対応数も増えましたね。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント