はじめに
Blackview Tab 11(Blackview公式ページ)
低価格で性能の高いタブレットが中華タブレットの主流になっています。
今回はそんな「コスパの高い」中華タブレットがあらたに発売されましたのでご紹介します。
製品名はBlackview Tab 11。
現時点では日本版未発表です。
※使用している画像は公式ホームページ(海外版等)より引用しています。
Blackview Tab 11のおもな性能・機能
Blackview tab 11の端末のおもな性能・機能は以下の通り。
当ブログでも紹介している、TECLAST製タブレットなどに装着されている、すっかりおなじみになったCPUです。

公式ページにはベンチマークテストの数値も
メイン1,300万画素+フロント800万画素のシングルカメラ
DSDSタイプ。
microSDスロットが使用可能ですが、2枚のSIMカードを使用する場合はSDカードを取り外す必要があります(排他的デュアルSIM)。

Android11ベースの独自OS
端末のポイント
Blackview tab 11は冒頭で紹介したとおり、低価格で性能の高いミドルスペック相当のタブレットです。
TECLAST M40(Pro)・T40(Plus)、ALLDOCUBE iplay40Hと、当ブログで紹介した端末と性能・機能がとても似ています。
細かい違いとしてはカメラ性能が他のミドルクラスタブレットと比較して画素数が高い点。
タブレットのカラーバリエーションが豊富なところ。
気になる点としては、やはり日本の通信会社でどこまで使えるのかという点と、Android11ではない独自OSを採用しているといったところではないでしょうか。
Blackview tab 11は現在ALIEXPRESSなどの中華通販サイトで購入可能。
クーポンコードを使用したセール期間中で、2万円前後で購入することができます。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント