|
はじめに
中国のメーカー、UMIDIGI(ユミディジ)のスマートフォンを紹介。
UMIDIGI F3 5G・F3 Pro 5G(グローバル版)。
ブログでUMIDIGI社を紹介するのは2つめとなります。
UMIDIGI F3 Pro 5G(AliExpress内公式ショップ)
今回、上位モデルとなるF3 5G Proが発表となったため、先行発売された無印(F3 5G)とともに紹介させていただきます。
※使用している画像は海外版公式ページ等より引用しています。
発売日・価格と性能・機能
発売日・価格
UMIDIGI F3 5G(AliExpress公式オフィシャルショップ)
UMIDIGI F3 5Gは発売中。
現在の価格は189.99ドル(日本円に換算して約2.8万円)。
UMIDIGI F3 Pro 5G(AliExpress公式オフィシャルショップ)
いっぽう、UMIDIGI F3 Pro 5Gは2022年11月発売。
日本語に翻訳すると、発送予定は11月8日配送予定となっていますね(10月16日現在)。
価格は現在プレセール中となっており、199.99ドル(日本円で約2.9万円)と、無印とProの価格差はわずか10ドルとなっています。
おもな性能・機能 ※赤はPro
※使用画像はF3 5G Proより引用しています
【F3】Matte Silver , Starry Black , Sunglow Gold【Pro】Galaxy Blue , Starry Black , Matte Silver(3色展開)
端末のポイント
UMIDIGI F3 5G・F3 Pro 5Gは現在基準だとミドルロークラスに相当するスマートフォンです。
この評価はAntutuベンチマークスコアが約28~30万点と、20~60万点と広い範囲のミドルクラスにおいて判断しているためです。
F3シリーズの比較として。
性能・機能をみていただくと分かるとおり(バッテリー容量やストレージ容量アップなど、バージョンアップを除けば)特別性能が違う、というのは少ない仕様となっています。
違いがあるとすれば、ディスプレイ構造。
Proは画面サイズを少し抑えてコンパクト寄りにしつつ、解像度は性能向上(ハイビジョン→フルハイビジョン化)しています。※FHD=Blu-ray画質
価格面においても、現在Proがプレセール価格ということもほぼ差がないため現時点ではProに優位性がありますね。
|
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント