はじめに
XiaomiがRedmiブランドで最新端末を発表しました。中国版。
今回紹介する端末はRedmi K60シリーズ。
今回はうち3バージョンの紹介です(K60、K60 Pro、K60E)。
※なお、K60はグローバル版としてほぼ同じ端末・POCO F5 Proとしてリリース予定です。
今回はK60シリーズをまとめて紹介・その違いを比較するという趣旨でお送りします。
※使用している画像はXiaomi中国版公式ページ等より引用しています。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
Youtube版はこちら
発売日・価格と性能・機能
発売日・価格
2022年12月発売。
価格は端末によってバリエーション豊富となっています。
K60は全5グレード。
公式ショップのブログ作成現在の価格は8GB+128GBで2,499元(日本円で約4.8万円)から。
K60 Proが全6グレードともっとも多いのは、5バージョン+単体のバージョン(特別色のみ、価格が1バージョンしかない)があるため。
公式ショップの最安は8GB+128GBの3,299元(日本円で約6.3万円)。
K60Eは4バージョン。
公式ショップで8GB+128GBバージョンで2,199元(日本円で約4.2万円)~。
おもな性能・機能
【カラーバリエーション】【K60】素皮晴蓝、幽芒、晴雪、墨羽(4色展開)
端末のポイント
K60
Redmi K60は準ハイエンド相当のスマホです。
CPUのベンチマークスコアは約110万点。
ごく最近まで最高級の性能をもったCPUで、そういった意味でハイスペックの更に上のハイエンドという評価を当ブログではしています。
採用端末もZenfone 9やGalaxy Z Flip4など、各メーカーの販売中・最新端末に満を持して搭載されているといった感じ。
K60 Pro
Redmi K60 Proは、ハイエンドスマホです。
さきほどK60のCPUを「ごく最近まで」と表現しましたが、このProに採用されているCPUがブログではまだ紹介したことのないもの。
Snapdragon 8 Gen2の初の紹介となります。
その性能を示すCPUのベンチマークスコアは約119~131万点。
現段階では採用されている端末によりスコアに開きがある模様です。
いずれにしても異次元の高得点です。
採用が予定されている端末としてはXiaomi 13、ROG Phone 7、Zenfone 10、AQUOS R8など今後の各メーカーをけん引していくような、主力端末ばかり。
K60E
Redmi K60Eはハイスペックスマホです。
取り扱う情報サイトによっては「準ハイエンド」という表現をしているところもありますね。
CPUのAntutuスコアは約88.4~94.5万点。
最高級の2端末と比べてしまうと、さすがにランクの違いを感じてしまいますが…
100万点に近いその性能はじゅうぶんに高性能です。
現時点ではほかにvivoの端末(iQOO neo7 SE・S16 Pro)などに搭載されているようす。
シリーズ比較
シリーズの最も異なる点は前述したとおり【採用されているCPUがすべて違う】という点でしょう。
いずれも高性能ですが、それぞれCPUのランクが少しずつ異なります。
その他の違いを見ても、基本的に同じなのはディスプレイ構造とその質くらいでしょう。
カメラは各端末ともに微妙に異なります。
配色も少し異なり、特別色を設定したり独自色があります。
国内では正式発表されたことのないナンバリングかつ、ハイスペック端末でした。
(ブログで取り上げるのは基本的にミドルクラスが中心)
ですが、今回はまとめて紹介することで反応をみたくて(ブログの視聴数など)あえて取り上げました。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント