薄い・軽いスマホ。motorola edge30海外版【Lenovo】【ミドルクラス】【SIMフリー】

 

スポンサーリンク

はじめに

 

Motorola edge30(公式ホームページ)

 

motorola(モトローラ)から、edgeシリーズの最新端末が発売になります。

motorola ede30

欧米やアジアなどの海外で発売。

 

 

 

国内ではハイスペック端末となる、edge Pro 30が6月発売予定(当初4月発売予定が延期に)。

高品質のスマホですが高価格のため、当ブログでは紹介していませんでした。

 

今回紹介する端末はミドルクラス端末になります。

 

※使用している画像は海外版公式ホームページより引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

 

edge 30のおもな性能・機能

 

Motorola edge30(公式ホームページ)

 

発売は2022年4月となっていますが、価格は公式ページには記載されていない様子。

情報によると欧州での販売価格が分かっており、449.99ユーロ(日本円にして約61,500円)となっています。

当ページで紹介するミドルクラス端末のなかでは高め。

 

約6.5インチFHD+(2,400×1,080)有機ELディスプレイ

 

 

幅74.23×高さ159.38×厚さ6.79(mm)。重さ155g

 

 

Snapdragon778G(CPU)Adreno 642L(GPU)

 

 

メモリ8GB、ストレージ128・256GB

 

メイン広角5,000万+超広角1,600万+深度200万画素(トリプルカメラ)。フロント3,200万画素

 

 

バッテリー4,020mAh(30W急速充電対応)
nano SIM

 

側面指紋認証・顔認証

 

Android12

 

防水防塵(IP52)

 

防塵レベルは5。【粉塵が内部に侵入するのを防止。若干の粉塵の侵入があっても正常な運転を阻害しない】

防水機能は2。【15度以内で傾斜しても鉛直に滴下する水滴に対して保護】

 

Meteor Grey、Aurora Green、Supermom Silver(3色展開)

 

 

 

 

端末のポイント

 

 

motorola edge30ミドル~ハイクラス相当の端末です。

この判断は搭載されているCPUのベンチマークスコアが約49~52万点という、ミドルクラスのなかではかなりの高性能であるため。

 

この高性能にくわえ、わずか155gという軽さと6.8ミリという薄さ。

このバランスは昨年国内で注目された端末、Mi 11 Lite 5Gを思い出します。

 

 

反対に、先代と言えるedge 20とコンセプトは大分異なります。

edge 20は大画面ディスプレイと1億画素を超えるカメラが特徴でした。

edge 30はそのどちらの性能も控えめ。

 

サイズ感は引き継いでいます。

モトローラ最軽量といわれたサイズをさらに軽く・薄くしたのがedge 30です。

 

 

価格は海外版ですが、国内版edge 20より約1万円ほど高めと、ちょっと強気の設定となっています。

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

 

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
やおブロをフォロー
やおブロ

コメント