moto g52j 5G国内版。防水おサイフケータイ対応のミドルクラス端末【SIMフリー】

スポンサーリンク

はじめに

 

motorola公式ページ(MOTO Gファミリー)

 

国内発売が相次ぐモトローラのスマホ。

今回紹介するのは、以前海外版を紹介した端末の国内版。

端末名はmoto G52j 5G

 

 

※今回使用している画像は公式ページ(国内版・海外版)等より引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

moto g52j 5Gの性能・機能

 

moto g52j(モトローラオフィシャルショップ)

 

2022年6月3日発売。

価格は39,800円

海外版とは仕様の異なるこの端末の現在判明している機能・性能はこちら。

 

約6.8インチFHD+(2,460×1,080)液晶ディスプレイ

 

 

幅76.8×高さ171.0×薄さ9.1(mm)。重さ206g

 

 

Snapdragon 695 5G(CPU)Adreno 619(GPU)

 

 

メモリ6GB+ストレージ128GB(microSDスロットあり)

 

メイン広角5,000万+超広角800万+マクロ200万画素(トリプルカメラ)。フロント1,600万画素

 

 

デュアルSIM(nano SIM)DSDV、eSIM対応

 

 

バッテリー5,000mAh(急速充電対応15W)

 

 

Android11

 

防水防塵機能(IP68)

 

 

側面指紋認証※海外版・顔認証

 

ブログ作成時点では国内版は「指紋認証」の表記があるのみ。海外版は側面指紋認証

 

イヤホン端子あり

 

デュアルスピーカー

 

moto g52海外版より

 

おサイフケータイ対応

 

 

 インクブラック・パールホワイト(2色展開)

 

 

 

端末のポイント(moto g52海外版との違い)

 

moto g52j(motorola公式ページ)

 

moto g52jミドルクラススマホです。

搭載されているCPUのベンチマークスコアは約39.5万点

国内版が発表された、Redmi Note11 Pro 5Gと同じCPUです。

 

 

ちなみに、海外版moto g52のスコアは約25~27万点。

海外版と国内版moto g52はともにミドルクラスですが、CPUが異なるため、スコアに開きがあります。

 

ふたつの違いはCPUだけではありません。

ミドルロークラス評価の海外版moto g52は画面性能・充電性能が特徴。

有機ELディスプレイを採用し、30Wの急速充電に対応していました。

重さも161gと、5,000mAhバッテリーではなかなかの軽量。

 

国内版moto g52jは液晶ディスプレイ

 

いっぽう、CPU性能をランクアップさせた国内版moto g52jは、防滴仕様(IP52)だった海外版を防水防塵(IP68)に強化。

画面サイズは6.6インチから6.8インチにサイズアップ。

国内仕様ならでは、おサイフケータイ・eSIM対応と、SIMフリー端末としては嬉しいかぎり。

 

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

 

 

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
やおブロをフォロー
やおブロ

コメント