はじめに
OPPOの横型折り畳みスマホの紹介です。
OPPO Find N5(グローバル版)。
N4はなく、先代はN3。
価格面で見送っていたシリーズですが、初めて取り扱いました。
(コンセプト自体はFlipが高くても取り扱うので気になっていました)
※使用している画像はOPPOグローバル版公式ページ等より引用しています。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
発売日・価格と性能・機能
発売日・価格
2025年2月発売。
参考までに、中華ECショップのブログ作成現在の価格は日本円に自動翻訳。
(中国バージョン)
12GB+256GBで220,110円。
16GB+512GBが253,149円。
16GB+1TBが273,798円。
おもな性能・機能
※Find N3との違い(性能サイズ↑・性能サイズ↓)
【カラー】公式カラーはブラック・ホワイト2色展開※情報ではパープル(レザー仕様)も
端末のポイント
先代との違い
OPPO Find N5はハイエンドスマホです。
CPUスコアは304.4~310.9万点といったところ。
準ハイエンドクラスだった先代からランクもアップしています。
スコア差2倍以上。
強みがハッキリと分かれた、先代との違い
先代と比べると、全体的にサイズアップしています。
今回の強みはサイズアップしているのに、軽量&薄くなっているところ。
もちろん畳んだ時の薄さにビックリするのですが、開いた状態が約4ミリ…
ここまで来ると心配になるほどの薄さ。
技術的にもこれ以上の薄型はなさそうな勢いです。
バッテリー性能アップも強みのひとつです。
今回は急速充電性能アップにくわえ、ワイヤレス充電にも対応。
薄さ的にも充電ケーブルに引っ掛けるor落とす、なんてことは避けたいですよね。
今回、先代と比較したはっきりとした「弱み」はカメラです。
メイン画素数自体は変わっていませんが…
ここまではっきりと差がついている変化も珍しいと思えるほど性能控えめ。
ただ、このコンセプトを気に入って購入をされるかたが大半だとおもわれる、この端末。
折り畳みスマホをカメラ重視で購入検討されるかたがどれくらいいらっしゃるか分かりませんが…
メインの性能やサイズ感を優先に強化した、今回の端末は個人的に賛成。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント