はじめに
DOOGEE S100 Pro(DOOGEEグローバル版公式ページ)
先日、タブレット端末を紹介したばかりのDOOGEE(ドゥージー)から、今回はタフネススマホを取り上げます。
端末名はDOOGEE S100 Pro。
その名の通り、以前紹介した端末の上位互換版となっています。
※使用している画像はDOOGEEグローバル版公式ページ等より引用しています。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
発売日・価格とおもな性能・機能
発売日・価格
2023年6月発売。
公式ショップのブログ作成現在の価格は499.99ドル(日本円に換算すると約7万円)。
おもな性能・機能
※S100との違い(性能サイズ↑・性能サイズ↓)


端末のポイント
CPUは無印版と変わらず
今回紹介した端末はミドルクラスのスマホ。
CPUのベンチマークスコアは約36.5~38.2万点。
スマートフォンやタブレットなど、さまざまなメーカーで採用されることの多いCPU。
先代と同じCPUを採用しています。
この点においては、Proと名がついているだけに性能アップして欲しかったところ。
先代との比較(成長か、劣化か)
Proと名のついた端末通り、無印版の上位互換ととらえるべき端末なのですが…
性能アップと言えば、バッテリー容量と言えるのでしょう。
ほぼ倍となる2万mAhバッテリーが一番の特徴と言えます。
ただ、単純なバッテリー容量アップはエントリークラスでもされる性能改良。
性能アップにしたがい、日常使いとアウトドア機能のバランスをとったバッテリー容量を実装するのが一般的…ですが今回は振り切った仕様になっていますね。
そういった意味では、今回のProバージョンはちょっと残念な仕様になっているのです。
簡単に思いつくところでは…
パッと思いつくだけでもこれだけの劣化要素が…
バッテリー容量がアップした見返りとしてはあまりに大きい気がします。

66W急速充電はS100のウリの一つでもあった
この端末を無印版の「上位互換」ととるか、「劣化版」と取るか…
それはユーザーの判断に任せたいと思います。
なぜなら、この端末単体で見ると決して性能は悪くはないため。
1億画素のメインカメラ。
ミドルクラス性能。
アウトドアピッタリの大容量バッテリー。
防水防塵+耐衝撃最高級。
ただ、無印版と比較してしまうと…
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント