|
はじめに
XiaomiのRedmiブランド、Redmi pad。
グローバル版に続き、国内版が発表になりました。
Xiaomiの国内向けタブレットとしては2台目の登場となります。
※ブログで使用している画像はシャオミジャパン公式ページより引用しています。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
発売日・価格とおもな性能・機能
発売日・価格
2022年10月28日に発売されました。
価格は国内もグローバル版同様、2バージョンあります。
標準価格は3GB+64GBが39,800円。
4GB+128GBは44,800円ですが…
現在、発売前の早割キャンペーン開催中(11月6日(日)まで)。
3GB+64GBは34,800円。
4GB+128GBは39,800円と5,000円引き。
|
おもな性能・機能 ※グローバル版からの変更点


端末のポイント(グローバル版との比較)
CPUの性能自体はグローバル版と変わりません。
そのため、グローバル版と同じ説明となります。
Redmi Padは、ミドルクラス相当のタブレットです。
搭載されているCPUのベンチマークスコアは約36.5~38.2万点。
性能に違いはありません。
グローバル版との仕様の違いはサイズのみ。
ごくわずかではありますが、幅・高さ・重さが微妙に違います(20グラムほど軽い)。
国内向けとしてLTE(SIMスロットを搭載)バージョンが用意されたりするのですが、今回は国内版もWi-Fi専用です。
そういった仕様変更が少なかった影響があるのか、価格設定がほぼ変わりないのは嬉しいですね。
早割価格はグローバル版と同じ。
これは買い時といって間違いないでしょう。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント