【シャオミジャパン】ミドルタブレット・Redmi Pad国内版発売、3万円前半から

 

スポンサーリンク

はじめに

 

Redmi Pad(シャオミジャパン公式ページ)

 

XiaomiのRedmiブランド、Redmi pad

グローバル版に続き、国内版が発表になりました。

Xiaomiの国内向けタブレットとしては2台目の登場となります。

 

 

※ブログで使用している画像はシャオミジャパン公式ページより引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

 

発売日・価格とおもな性能・機能

 

発売日・価格

 

Redmi Pad(シャオミジャパン公式ショップ)

 

2022年10月28日に発売されました。

 

価格は国内もグローバル版同様、2バージョンあります。

標準価格は3GB+64GBが39,800円

4GB+128GBは44,800円ですが…

 

現在、発売前の早割キャンペーン開催中(11月6日(日)まで)

3GB+64GBは34,800円

4GB+128GBは39,800円と5,000円引き。

 

 

おもな性能・機能 ※グローバル版からの変更点

 

約10.61インチ2K(1,200×2,000)液晶ディスプレイ

 

 

(CPU)Media Tek Helio G99(GPU)Mali-G52

 

 

メモリ3GB+ストレージ64GB/4GB・128GB(microSDスロットあり)

 

高さ250.38×幅157.98×薄さ7.05(ミリ)重さ445g

 

 

(カメラ)メイン・フロントともに800万画素

 

 

バッテリー8,000mAh(18W急速充電対応)

 

 

MIUI13(Android12相当)

 

顔認証

 

クアッドスピーカー、ドルビーアトモス(※Wikipedia)採用。※イヤホン端子なし

 

 

Wi-Fi専用モデル

 

グラファイトグレー、ムーンライトシルバー、ミントグリーンの3色展開

 

 

NURO 光

端末のポイント(グローバル版との比較)

 

 

CPUの性能自体はグローバル版と変わりません。

そのため、グローバル版と同じ説明となります。

 

Redmi Padは、ミドルクラス相当のタブレットです。

搭載されているCPUのベンチマークスコアは約36.5~38.2万点

 

 

性能に違いはありません。

グローバル版との仕様の違いはサイズのみ。

ごくわずかではありますが、幅・高さ・重さが微妙に違います(20グラムほど軽い)。

国内向けとしてLTE(SIMスロットを搭載)バージョンが用意されたりするのですが、今回は国内版もWi-Fi専用です。

 

そういった仕様変更が少なかった影響があるのか、価格設定がほぼ変わりないのは嬉しいですね。

早割価格はグローバル版と同じ

これは買い時といって間違いないでしょう。

 

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

 

タブレット
スポンサーリンク
シェアする
やおブロをフォロー
やおブロ

コメント