はじめに
今回は楽天モバイル・楽天回線エリア情報の番外編。
第三弾となります。
近くのエリアが楽天回線に入ったので実際に出向いて調べてみました
パートナー回線・・・と思いきや手動操作で楽天回線に切り替わった時のお話です。
以前こちらのブログでは、境界線エリア(楽天回線とパートナー回線のはざま)の通信状態を調べる、といった内容の記事をあげています。
今回は、それに似ている状態。
私の住んでいるパートナーエリアで起きた
状態になっているため、急きょその内容を報告するという、雑談的な内容となります。
おそらく境界線エリアのため?
ただ、この状態はどの境界線エリアでも該当するわけではない、ということを先にお断りさせていただきます。
回線環境・状況説明
置かれている状況
なんとも説明しがたい状態のため、まずは楽天モバイルの使用環境や状況説明からさせていただきます。
パートナー回線エリア内(1/30現在)。
付近のエリアは楽天回線に入っており(実際に入るかどうかは未確認)、3月の予測図では楽天回線に入っていたため、回線が入るのも時間の問題の地域。
そのためここ最近は以前のブログでも取り上げたように、機内モードオンオフや端末の再起動などを行い「楽天回線になるかどうか」を試していました。
パートナー回線高速通信(5GB)は使い切っているため、最大1Mbpsの低速状態。
のはず。

「データ残量がなくなりました」来月1日までは低速モード
(オンオフ前は低速モード状態にあることを確認しています)
そして機内モードをオンオフ・・・計測すると
なんと高速通信が出来ると判断できるような速度が出たのです。
何度か測り直したのですが、楽天回線内の高速通信?状態を維持しているようです。
にわかには信じがたい状態です。
(当然ですが、計測場所で楽天回線に入ったことがないため、この数値が高いのか低いのかもよくわかりません。)
比較調査
手持ちのスマホと1回線だけでは今一つこの謎を判断できなかったのですが、こちらも以前ブログにしたとおり、楽天回線をもうひとつ、モバイルルーター(Rakuten Wifi pocket)を持っています。
Rakuten Wifi pocketは、機器で操作できることは多くありません。
機内モード設定ができない(手動切り替えができない)ため、パートナーエリアで使用している証拠・比較対象としては最適でした。
同時刻に速度計測してみると
やはりこちらは最大1Mbpsの低速モードで間違いありません。
しかもよくみると
こちらがRakuten Wifi pocketのアンテナ表示。
パートナーエリア内だとこの表示なのですが・・・
こちらがスマホ計測のアンテナ表示。
しっかり楽天回線の電波をつかんでいます。
さらに。
Rakuten Wifi pocketはパートナーエリアの5GBの高速通信容量が少し残っています。
念のため、パートナー回線の高速モードに切り替えて速度計測すると
高速通信は可能ですが、先ほどの楽天回線らしき電波の数値と比較すると明らかに速度にちがいがあります。
そして、電波は「Rakuten」。
高速通信に切り替えてもパートナー回線の電波をつかんでいることがハッキリしました。
やはりさきほどのスマホの数値は楽天回線の電波をつかんでいたのです。
テザリング計測
では、テザリング(PCに接続)計測はどうでしょう。
予想では、楽天回線をつかんだままの状態であれば、テザリングでも高速通信が可能なはず。
何度か計測してみましたが、数値はほとんど変わりません。
この安定した速度は、間違いなく最大1Mbpsの低速モードです。
問い合わせ
調べても出てきそうにないため(よくある質問にも該当しない)、コールセンターに問い合わせすることにしました。
話がそれますが…以前は直接担当者に電話をすることが可能でしたが、今回は項目がさらに細かく分かれていました。
さらに混雑による影響なのか、今は一度電話を切ってショートメールを受け取る→それでも解決しない場合は再度連絡する、という形に変わったようです。
話を戻しますが、結果としては納得するような回答は得られませんでした。
スマホから無線で分割して接続する以上、テザリングでは速度が落ちてしまう、とのこと。
確かに、パートナー回線の高速通信時でもスマホよりテザリング時のほうが速度は出ません(感覚的にはスマホ>>テザリング)
しかし、スマホでは高速通信状態(楽天回線?)なのに、テザリングでは低速通信(パートナー回線?)状態にある点についてはわからないまま。
テザリング通信については、速度そのた保証はしていないとのことでです。
「My楽天モバイル」アプリの表示が「パートナー回線」表示である以上、公式ではそれは「パートナー回線エリア」内である、ということなのですね。
私のような楽天回線エリアとの境界線(に近い)かたならありうる、回線の混線具合。
昨年スタートしたばかりで実データが少ないのが影響しているのでしょう、まだまだはっきりしないことが多いようです。
それは、コールセンターのかたからはっきりした回答が得られなかったことからもわかります。
ともあれ、楽天回線エリア内で「有線接続・光回線」のように高速通信でテザリングを使っている人がいるとのこと(実際にそのような運用の仕方をされているユーチューバーのかたがいることを聞きました)。
一日でも早くその状態になることを願うばかりです。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント