はじめに
以前海外版として紹介した端末が国内版として発表されました。
SumsungのGalaxy・Aシリーズ端末、A53 5Gの登場。
国内ではキャリア(au・Docomo)のほか、MVNOではUQモバイルで発売されます。
※使用している画像は海外版公式ページ等より引用しています。
Youtube版
Galaxy A53 5Gの性能・機能
現時点では2022年5月下旬以降発売とアナウンスされており、伸びる可能性があります。
ブログ作成現在では価格が未定。
参考までに、海外版Galaxy A53 5Gは日本円で約5.2万円。
そのため当ブログではミドルクラスかつ5万円以下の販売価格であった、A33 5Gを紹介、国内販売濃厚では?と推測していました。

リフレッシュレートは120Hz
オーサムブラック、オーサムホワイト、オーサムブルーの3色展開(各社共通)
端末のポイント(A33 5Gとの違い)
Sumsung Galaxy A53 5Gはミドルクラスのスマホです。
搭載されているCPUはExynos 1280。
ベンチマークスコアは約38.3万点。
現在の基準だと20万点あたりからミドルクラスと判断しているところから、ミドルクラスのなかでは高い性能を持っているCPUといえるでしょう。
CPUなどの、基本的な設計は海外版GalaxyA53 5Gはもちろん、A33 5Gとも似ています。
サイズなどの細かい違いはありますが、明確に異なるのはカメラ性能。
同じクワッド(4眼)カメラですが、A33 5Gと比較してみると…(A33 5G→A53 5G)
というような感じで各部分がグレードアップしているのがA53 5Gです。
逆に言えば、カメラにそこまで重きを置かないスマホの選び方をするなら、性能がほぼ同じで安価なA33 5Gで足りる…という考え方も。
IP68の防水防塵に対応。
防塵は最高級の6、防水はタフネス系(IP69K)を除けば、8段階の8(水深1.5メートルの水中に30分耐えられる)。
この点も、防水7のA53 5Gよりひとランク上。
Galaxyシリーズもはや標準搭載ともいえる有機ELディスプレイ採用。
国内仕様ならでは、おサイフケータイにしっかり対応。
リフレッシュレート(平たく言えば、パラパラマンガ。数値が高いほどスクロールがスムーズ)はA33 5Gの90Hzに対し、120Hz。
こうなると、価格がかなり気になるところですが…
「5万円を切るかどうか」
これがこの端末のひとつのポイントだと思います。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント