|
はじめに
OPPO Reno 9 ・9 Pro(OPPO中国版公式ページ)
国内版は奇数発売なのでしょうか。
OPPO Renoシリーズ最新端末が中国国内で発表になりました。
無印9、9 Pro、9Pro+。
このうち、9(以下9)と9 Pro(以下Pro)が同じ公式ページで紹介されていましたのでまとめて紹介します。
※使用している画像は中国版公式ページ等より引用しています。
Youtube版
発売日・価格と性能・機能
発売日・価格
OPPO Reno 9 Pro(OPPO中国版公式ショップ)
2022年12月2日発売。
メモリー・ストレージ容量の違いでそれぞれ複数バージョン存在します。
Reno 9は3バージョン。
最安値が8GB+256GBで2,499元(日本円で約47,000円)から(プレセール価格は2,439元)。
Reno 9 Proは2バージョンで最安値は16GB+256GB。
3,499元(日本円で約4.9万円)から(プレセール価格は3,439元)。
おもな性能・機能

【9】明日金(ゴールド)、皓月黒(ブラック)、微醺、万事紅(レッド)(4色展開)【Pro】明日金(ゴールド)、皓月黒(ブラック)、微醺(3色)
端末のポイント
OPPO Reno 9はミドルハイクラスに相当するスマホです。
Antutuベンチマークスコアの評価は49.7万点~52万点。
いっぽうのOPPO Reno 9 Proはハイクラスに相当するスマホ。
スコア評価は80.1~80.8万点。
CPUのスコアだけをみると30万点近くの開きがあり、「別物」といった結果になっています。

Dimensity 8100-MAXはDimensityシリーズの中でも上位クラスのCPU
共通点はそのサイズ(持ったときの印象)感・外見の印象です。
同じ認証方法を持ち、画面の質・重さ(バッテリー容量が同じ)をそろえています。
側の部分がほぼ同じなのです(カラーバリエーションが9が一色多い)。
カメラのレンズ数も当然同じ。
ちなみに、両端末ともに防水防塵機能・イヤホン端子は対応していません(Reno 8と同じ、Liteシリーズには防水防塵機能あり)。
反対に、中身はそれこそSIMスロットの形状から異なります。
メモリ・ストレージ構成、カメラ画素数まで。
Proの名にふさわしい、わかりやすく上位バージョン構成となっています。
|
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント