はじめに
Ulefone(ウレフォン)からタフネススマホの新作が発表。
Ulefone Armor 24。
ちなみに、公式で確認した限り、無印版となる先代はArmor 22無印版のようです(Armor 23Ultraはあるが、無印版はない)。

※ブログで使用している画像はUlefone公式ページ(海外版)等より引用(一部日本語に自動翻訳)しています。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
発売日・価格とおもな機能・性能
発売日・価格
2023年11月発売。
中華ECサイトのブログ作成現在の価格は日本円で62,090円(日本語に自動翻訳)。
おもな性能・機能
※Armor 22との違い(性能サイズ↑・性能サイズ↓)

片手で持つには重い、先代2台分の重量
端末のポイント
CPUに変更なし
今回紹介した端末はミドルロー~ミドルクラス相当のタフネススマホ。
CPUスコアは約29.8~34.2万点。
ミドルクラスのなかでは中間くらいの性能でしょうか。
今回の端末は、Armor22と比べると変更点がいくつかあるため…
Ulefoneでも採用機会が多く、性能が高めなCPUをG99に変更しなかったのは意外といえば意外ですね。
Armor22とは名前が似ている別物
背面の大型ライトが特徴的な本端末。
今回の端末はArmor22と比較するとさまざまな違いが見えてきます。
最大の違いはなんといっても超大容量バッテリーを採用した点でしょう。
この存在により、使用感(重量感)はArmor22とは全くの別物になっています。
単に容量アップしているだけではなく、急速充電能力が2倍にアップしているのも特徴。
メモリストレージが一本に統一され、メモリが8GBから12GBにアップ。
ここまで別物にするならいっそ、CPU性能もアップして欲しかった、というのが正直なところですね。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント