はじめに
motorolaの国内向け端末を紹介。
端末名はmoto g64 5G。
ちなみに、ワイモバイル専用としてmoto g64y 5Gも発表・発売が予定されています。
先代はmoto g53jということになりますが、今回は発売時期も性能も近いということでOPPO Reno11 Aを取り上げます。
※ブログで取り上げていたのはグローバル版OPPO Reno11 Fでした。
※使用している画像はmotorola公式ページ、またはOPPO公式サイト等より引用しています。
※当ページはアフィリエイトを利用しています。
動画版はこちら
発売日・価格と性能・機能
発売日・価格
2024年6月28日発売。
奇しくも、OPPO Reno11 Aとわずか一日違い。
ライバル機として狙いを定めているのがハッキリしていますね。
価格は34,800円。
差は-14,000円と、こちらが手に取りやすい価格となっていますが、それでは性能・機能面の違いはどのあたりにあるでしょうか。
おもな性能・機能
※Reno11 Aとの違い(性能サイズ↑・性能サイズ↓)
【カラー】スペースブラック・シルバーブルーの2色展開
端末のポイント
CPU性能
今回紹介した端末はミドルハイスマホ。
CPUのベンチマークスコアは48.8~49.5万点。
いっぽうのReno11 Aのスコアは44~55万点。
こちらもミドルハイスマホ。
CPU性能だけなら互角の性能と言っていいかもしれません。
基本性能はReno11 Aが高め
同時期に発売されるふたつの端末を並べると、基本性能はReno11 Aが上。
価格差が出ているな、という印象です。
ただし、お互い得意とする部分とそうでない部分があることがわかりました。
まず、ディスプレイの質。
OPPOはエントリークラスでも有機ELディスプレイを採用するメーカー。
今回も採用され、かつ薄型を追求したつくりに。
重さは偶然なのか、どちらも177グラム。
カメラに関しても全体的に画素数が高めでかつ、超広角カメラを加えたトリプル構成。
単純にレンズ数が多いということは、バリエーションが広がるということ。
ちなみに、どちらの端末もOISには対応しています。
ほかにもストレージ容量から、急速充電性能に防水防塵等級まで。
おもな部分はReno11 Aが優勢。
この辺りは同じミドル~ミドルハイクラスにおいて価格に見合った差が出ている部分と言い換えることもできますね。
Reno11 Aの不得意分野を補うg64 5Gの性能
ここまで聞くとmoto g64 5GはReno11 Aの(CPU性能は近いが)下位互換端末のようにも見えますが…
おもな性能・機能を見てもらえると分かる通り、そうではありません。
当端末の強みは【その他】の部分にありました。
差がはっきり出ていると感じるのは音響関連。
Reno11 Aの弱点のひとつが、モノラルスピーカーという点でした。
ここの部分において、ステレオスピーカーになっています。
かつ、Dolby Atmosにも対応。
motorola端末の得意分野?(対応する端末が多い)、イヤホン端子に当端末もしっかり対応しています。
有線でもスピーカーでも強いのがmoto g64 5Gです。
超個人的な使い方ですが、通話はスマホを耳に付けるのが苦手で、有線イヤホンを片耳に付けて確実に音を聞き取る方法が好み。
イヤホン端子はあって欲しい機能のひとつ。
ちなみに、Bluetoothのバージョンもmoto g64 5Gのほうがより新しいバージョンになっています。
バンド対応に関しては甲乙つけがたいところ。
どちらも対応しているバンドと非対応のバンドが異なる部分があります。
どちらもドコモの5Gバンド・B79には対応していないようす。
WifiのバージョンはReno11 AがWiFi6でワンランク上となります。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント