はじめに
楽天モバイルが4/8(水)からスタートしています。
当日に楽天の三木谷社長のサプライズバージョンアップ報告があり、応募が殺到して契約が、今年3月の申し込み開始以来の接続エラーになるなど、注目のほどがうかがえます。
本日、楽天モバイルは本格始動します。また『Rakuten UN-LIMIT』を2.0へとバージョンアップし、パートナー回線エリアのデータ容量を2GBから5GB/月にアップ、容量消費後の通信速度も1Mbpsに引き上げ無制限でご利用いただけます。日本をもっと元気にしていきたいと思っています。https://t.co/hkjtOq2Oxe
— 三木谷浩史 H. Mikitani (@hmikitani) April 8, 2020
そんな楽天モバイル新規・MNP契約時に
「え?そんなミス普通する?」というミスを私自身がしてしまいました。
先に結論から申し上げますと、2重契約をしてしまったのですが
訂正の問い合わせとなると、電話のかかりにくさもあって非常に面倒な作業になります。
皆さんはどうぞお気を付けて契約されてくださいね。

今の楽天モバイルのコールセンターが混みあっていて繋がらない・・・容易に想定出来ることだからな。

実は、このブログも一日で問題解決しませんでした・・・電話の混み具合・・・半端ないです。
流れ作業で入力していると見落とす「罠」
さて、今回の場合はMVNO(格安SIM)で楽天モバイルと契約していたものを、今回のサプライズバージョンアップを聞き、MNP(番号そのままで会社を変更すること)で楽天MNO(キャリア)に申し込んだのが始まり。
ただし、新規申し込みの場合も、似たような画面で申し込み作業が続くと思われるので参考にしていただければ幸いです。
申し込みの過程は省略しますが、基本的には間違う点はありません。
ただ、問題は「お申し込みありがとうございます!」の画面の、
そのあと。
手続きはここで完了しているのです。書類の不備などがない限りいったん、画面上で作業することはありません。
が、
以後、画面に従い手続きを行うと、2回線目の申し込み手続きが完了してしまうのです↓
↑これは何かというと、同時に複数の回線を申し込む人用のではないか、と思われます。
なので、この画面まで来たら届いたメールをチェックして、初期設定等を行うようにしてくださいね。
(と、いうようなことが画面下の「このあとの流れ」に書かれてあります)
問い合わせ時の注意
補足情報として、もしコールセンターに電話することになった場合の注意点をお伝えしておきます。
意外とご存じのないかたもいらっしゃるかもしれませんが
楽天モバイルMNO(格安SIM)と、楽天モバイルMVNO(キャリア)は、同じ会社ではありますが、問い合わせ先が異なります。
両方に関係したトラブルなどで電話は引き継いでくれますが、直接内線で繋ぐわけではありません。情報も共有していません。
(もう一度外線から電話したのと同じ状態になり、混雑のなか、再度待つことになります。)
これはどこのコールセンターに問い合わせする場合も同じなのですが、通話するときはスマホを直接耳に当てるより、イヤホンを繋げて(もしくはワイヤレス接続)、出来るだけ待機時間に疲れないよう準備することをおすすめします。
待機時間が長く、その都度掛けなおした様子。今は特に問い合わせが殺到していますから、このような状態のまま日が暮れます笑
問い合わせ・コールセンターへの電話はどこも平均して時間がかかる、と印象がありますが
まさしくその姿勢で電話したほうが良いでしょう。
まとめ
私は以前のブログで違約金が発生するとは知らずネット上で契約変更をしてしまったことがあります。
同じような流れで、注意書きを見逃してしまいました。。。
解約手続きのように、電話でしか行えないものがあります。これは一見、面倒と思われるかもしれませんが、裏を返せば重大なものは「電話でないと行えない」ということが言えます。
推測の範囲になりますが、そういった段階を踏んだ手続きは、今回の私のような「普通その間違いはしないよね」という想定から外れたミスをする方のための防御策、といえる方法なのかもしれません。
もっとも、今回のようなミスが多かったのかどうかは定かではありませんが、このブログを書いている最中も何度か、楽天モバイル関連のホームページがリニューアルしているようなので、皆さんがもし契約変更等、されるときはまた状況が変わっているかもしれないことをお伝えしておきます。
いずれにしても、今はなんでもネットで簡単に手続きが済ませてしまう時代。私のように、安易に注意書きを見逃して、後々面倒なことを作らないように注意しましょう。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント