はじめに
ワイモバイルは4/8、初のオリジナル端末・5G対応スマホとしてLibro 5Gを発売しました。
今回はこの端末の紹介となります。
ワイモバイル・シンプルプランの紹介はこちら。
2/18~ワイモバイルプラン見直しで楽天・UQモバイルに対抗へ。 | やおブロ (yaoyorozuya.info)
YouTube版
※ブログで使用している画像は公式ページより引用しています
端末紹介
Libro 5Gのおもな性能・機能はこちら。

※被写界カメラ(写真全体のなかの一部にピントを合わせた撮影)

色はブルー・ホワイト・レッドの3色展開。
定価は31,680円ですが、新規申し込みおよびMNP(のりかえ)の場合は15,840円の割引、つまり半額の割引が適用されます。
※ソフトバンクからのMNPは除く
機種変更の場合でも7,200円の割引が適用されます。
発売記念キャンペーン
購入期間、5/31まで。
応募期間、6/7まで。
コンビニや飲食店などでも使える、3,000円相当のPay Payボーナスプレゼント。
そのた詳細は公式ホームページまで。
購入・申し込みの検討になれば幸いです。
5G利用エリア拡大!アップデート開始
5/6、端末発売元でワイモバイルの親会社のソフトバンクは、ワイモバイル向けの本端末のアップデートを提供したと発表しました。
このアップデートは端末をよりよく利用するためのアップデートにとどまりません。
メインの目的は5Gの複数の周波数帯域に対応するもの。
これまでLibero5Gは5G対応だったもの、周波数帯域は限定(3.7Ghz帯域)されていました。
一言に5Gといっても、実は4Gの技術を転用したものや、それ以上に高速利用できる帯域など、いくつかの帯域が存在します。
今回あらたに追加したのは700MHz帯、1.7GHz帯、3.4GHz帯の5G。
なお、アップデート時間は30分程度の時間が必要とされているため、余裕をもって更新したほうがよさそうです。
アップデート後のビルド番号はCandidate 2.0.0_U。
アップデート方法
アップデートする方法は2種類。
方法としては、アップデートの通知画面から「すぐに更新」を選んで進める方法が簡単です。
タイミング的に問題のある場合はメインメニューから実行する方法を取ることになります。
ホーム→設定→システム→システムアップデート→アップデートを確認→アップデートをチェック→今すぐ再起動
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント