はじめに
キャリアほかMVNOではUQモバイルほか、楽天モバイル版の発売が発表されました。
Xperia 10Ⅳです。
ブログでは10Ⅲ Lite以来のXperia端末の紹介となります。
今回はこの端末のUQモバイル版の性能・機能を紹介するという内容となっています。
※ブログで使用している画像は各社公式ページより引用しています。
Youtube版
※動画はUQモバイル版発表時のものです(楽天モバイル版の紹介はありません)。
10Ⅳの発売日・価格と性能・機能
発売日・価格

7月上旬予定となっていますが…
オンラインショップでは発売予定は2022年7月上旬…
となっていますが、キャリア版の発売日やモバイル公式では確定しています。
2022年7月8日発売で間違いないでしょう。

公式ホームページでは発売日が確定している状態
販売価格は69,985円(UQモバイル)。
ただし他社からの乗り換え(MNP)や増量オプション加入などで、より安く購入することが可能。
最安価格はMNP利用+増量オプション加入で47,985円。
詳しくは公式まで。
楽天モバイル版の定価は59,800円。
ただし、8,000ポイントの楽天ポイント還元(後日払い)があります。
おもな性能・機能
3眼、トリプル構成(+フロントカメラ)。
画素数は控えめ。


※画像はXperia10Ⅲのものです

※画像はXperia10Ⅲのものです

※画像はXperia10Ⅲのものです

※画像はXperia10Ⅲのものです
端末のポイント

機能一覧
Xperia 10Ⅳはミドルクラス相当のスマホです。
CPUはSnapdragon695 5G。
先日紹介したばかり、HTC Desire 22 proやOPPO Reno7A国内版などにも採用されているCPU。
紹介する機会の多いCPUです(ベンチマークスコアは約39.3万点)。
Xperiaシリーズといえば21:9、縦長が特徴的なディスプレイ。
基本設計はXperia 10Ⅲおよび10ⅢLiteを受け継いだ形となっています。
バッテリー容量やパワー面よりもコンパクト重視な印象。
ただし、今回はCPU性能アップ。
さらに軽量化に成功しつつ(重さ約8gダウン)、バッテリーを5,000mAhまでアップさせています。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント