【準備が必要】Bluetoothワイヤレスイヤホンをデスクトップパソコンで使う方法・手順(2020.4)

スポンサーリンク

はじめに

 

先日、新しくBluetoothイヤホンを購入しました!(2020年購入当時のもの)

 

 

決め手はレビューの評価が良かったこと、充電がケースに格納するだけで出来ること、何よりお求めやすい価格、という点でした。

ワイヤレスイヤホンをお使いの方はもうお分かりかと思うのですが、ワイヤレスに一度慣れると有線ケーブルタイプが煩わしく感じるのですよね。

 

それは自宅でイヤホンを使用する場合でも同じ。

パソコンで音楽やYouTubeを楽しむときに使おう!

 

となるのですが、デスクトップPCの場合は前もって準備しなければいけないものがあることは、以前のブログでお話した通り。

 

 

ここでは実際接続するまでの手順をご紹介したいと思います。

※使用している画像は公式ページ等より引用しています。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

 

機器さえそろえば簡単!接続方法

 

今回はBluetoothオーディオアダプタとして、こちらを使用しました。

 

 

 

こちらをPCのUSBスロットに差し込むだけ。

念のため、PCでこのアダプタが認識しているか確認しておきましょう。

 

 

Windowsの設定から、【デバイス】を選択。

 

 

この【ZF-169 PLUS】がこのBluetoothオーディオアダプタの機器名になります。

こちらで特にインストールや設定等をする必要はありません。

 

もし、この画面に認識されていない場合、一度取り外して再度接続し直してください。

これで準備はOK!

 

あとはお手持ちのワイヤレスイヤホンをペアリング接続すれば音楽を楽しむことが出来ます。

ペアリングとは簡単に言えば情報交換のこと。お互いの機器に存在を認識させることで接続が完了します。

 

う、羨ましい・・・じゃなくて

 

例えば先ほどのワイヤレスイヤホン(QCY T1)の場合はケースから取り出してBluetoothアダプタに近付けるだけでOKです。

 

自動ペアリング

 

イヤホンを近付けるとアダプタのランプが赤く点滅(【ZF-169】の場合)するのでそのまま待ちましょう。ペアリングが完了するとランプが点滅から点灯に変わります。

 

※スマホでのペアリングだと、スマホの画面に認識した【機器名が表示】されますが、PCの設定画面では表示されません。ただし、これは正常な状態なので問題ありません

 

まとめ

 

もしペアリングが完了していても、音が鳴らないなどの場合は

設定→サウンドから、【スピーカーZF-169 PLUS】が選択されているか確認してみてください。

 

 

余談としては、ワイヤレスイヤホンを使用時は電子レンジを使用しない、もしくは離れることをおすすめします。

 

電波が干渉して音声が著しく乱れますので注意。

(病院などの電子機器を扱う施設を通るときにも電波が乱れます)

 

今回のブログに関連した商品はこちら。

 

Bluetooth5.0 アダプタ Ver5.0 EDR オーディオ レシーバー トランスミッター 受信 送信 一台三役 高音質 BL5ADAPP

価格:950円
(2020/4/4 13:00時点)
感想(2件)

【第2世代 楽天1位】QCY T1 ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.0 完全ワイヤレス ブルートゥース イヤホン bluetooth イヤホン ワイヤレス ヘッドホン イヤホン 自動ペアリング 高音質 カナル型 両耳 片耳 マイク付き 長時間 通話 防水 スポーツ スマホ iPhone Android 対応

価格:3,980円
(2020/4/4 13:02時点)
感想(2543件)

 

今回は以上になります。

ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。

個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。

ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。

よろしくお願いします。

 

やおブロ – YouTube

やおブロ(@yaoblo1021) / Twitter

 

その他
スポンサーリンク
シェアする
やおブロをフォロー
やおブロ

コメント