はじめに
ブログ初登場。
中国のメーカー、チャイナユニコムからスマートフォンが発表。
U-MAGIC Youchangxiang 50。
U-MAGICブランドの最新端末です。
今回の紹介はこちら。
※使用している画像は海外公式ページおよび中国国内ECショップページ等より引用しています。
Youchangxiang 50の性能・機能
2022年6月発売予定、ブログ作成時点ではプレセール(前売り販売)中。
標準販売価格は1,499元(日本円で約3万円)。
プレセール期間中の現在は1,399元(約28,000円)。

ブルー、ゴールド、ブラック(3色展開)
端末のポイント
U-MAGIC Youchangxiang 50はミドルロークラスに相当するスマホです。
CPUの番号的に性能の低いチップを採用しているようにも見えますが…
ベンチマークスコアは24.1~28.9万点と誤差が少々あるものの、情報によるとSnapdragon680よりも高い性能を持つ、とも(発表は480が後)。
参考までに、Snapdragon 480 5Gを搭載している端末は初の日本仕様として発売された、シャオミのRedmi Note 10 JE、OPPO A54 5Gなど。
Snapdragon 680はRedmi Note11(国内版)のほか、最近紹介したOPPO Pad Airなどに搭載されています。
タブレット端末ではミドルクラスといっても差し支えないのですが、性能が日々高くなっていくスマートフォンのなかではひと段階下といったところ。
メモリー・ストレージは十分な性能。
いっぽう、デュアルカメラ構成・TFT液晶など、廉価版的なコストカットに振り切ったようなシンプルな構成も見られる端末となっています。
防水防塵対応はなし。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント