はじめに
ソフトバンクのサブブランド、「LINEMO(ラインモ)」。
スタート日が近づき、おおよそ情報が確定してきましたのでまとめてみた、というのが今回の内容となります。
※使用している画像は、公式ホームページより引用しています。
YouTube版です。
主なサービス内容
現在のLINEMOのプランはふたつ。
スマホプラン20GB2,728円。
ミニプラン3GB990円。
契約後のプラン変更は可能です。
容量を使い切ったあとの通信速度は最大1Mbps(ミニプランは300kbs)。
(なお、追加チャージは1GBあたり550円とちょっと高め)
LINEと連携しているため、LINEの主なメッセージ送受信や通話などが使い放題(LINEギガフリー)。
オンライン申し込み専用。
電話やショップでの対応は受け付けていません。
eSIM対応(対応端末が必要)。
エリアはまだまだこれからですが、5G通信がエリア圏内で利用可能(対応端末は必要)。
1年間割引キャンペーン
通話はオプションサービスとなっており、通常は30秒あたり22円。
5分以内のかけ放題は【通話準定額】オプションとして月額550円。
国内通話かけ放題【通話定額】オプションは月額1,650円。
(ナビダイヤルなど、別途料金が発生する場合があります)

キャンペーン期間前後の料金体系
ただし、1年間限定でこの通話オプションが月額料金550円引きされるという、キャンペーンが実施中。
通話準定額は月額0円に、通話定額は月額1,100円に。
また、このキャンペーンは分割することが可能で、例えば半年利用して半年利用しない、といった方法でもOK。
プランのメリット・強み
通信回線の強み
NTTドコモやauの強みと共通していますが、キャリア回線ならではの、自前の回線を使えるという、強み。
当然といえば当然ですが、MVNO(格安通信会社)や現状の楽天モバイルでは届かない決定的な差のひとつは、やはりここでしょう。
いくら基本料金が安くても「つながらない・回線が遅い」では話になりません。
LINE関連の強み
一部対象外となるものもありますが、LINE利用のメインとなるメッセージ送受信や通話にかかる料金やデータ利用量を気にしなくていい、というのはこのサービスならではの強み。
特に、ビデオ通話を利用するかたにとってはこのプランはさらに意味を増してきます。
参考資料ですが
LINEを利用した通話の料金目安です。
ちなみに、データ使用量は掛けた側も、受けた側にもかかります。
1時間に換算したデータ量はそこまで多くありませんが・・・
ビデオ通話となると話は別です。
決して少なくありません。
LINEギガフリーで利用できる/できないサービス一覧です。
基本的に、容量を大きく利用するサービス(YouTube閲覧、Live利用)のほか、ニュース閲覧も対象外となっている点には注意が必要です。
また、個々に料金が発生する、スタンプサービスも対象外となっています。
ただし、今年の夏よりLINEスタンプ・プレミアムのベーシックコース(月額240円)が、追加料金なしで利用できるように。
現在は1ヵ月お試し利用(無料)ができるようになっていますので、どんなサービスか気になるかたは今からでも使ってみるのもいいかもしれませんね。
購入申し込み検討の参考になれば幸いです。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント