はじめに
更新の報告が続々と行われている、アップデート。
特に今月は端末更新ラッシュが続いています。
大半の機種はセキュリティ向上目的がメインですが、対象の機種をお持ちのかたは更新するようにしましょう。
※ブログで使用している画像は公式ページより引用しています。
今月アップデートされた機種
3/1~Xperia Ace
今回の更新内容はセキュリティ向上
そして、Rakuten Linkアプリの追加、とあります。
Rakuten LINKはバージョンアップが比較的よく実行されるため、いざ使用するときにバージョンアップを求められ、困ってしまうことがあります。
(バージョンアップを終了しないとアプリを使用できないことがある)
時間の余裕のあるタイミングで更新するようにしたほうがよさそうです。
OSバージョンはAndroid9 pie。
3/4~AQUOS R5G
5G通信可能な、ハイスペック端末。
更新内容はセキュリティ向上のため。
OSバージョンはAndroid10。
3/9~Rakuten mini
更新内容はセキュリティ向上
そして、Rakuten LINKアプリの更新となっています。
最新OSバージョンはAndroid9 pieです。
3/15~OPPO RenoA 128GB
更新内容はセキュリティ向上
そして、Rakuten LINKアプリの更新となっています。
最新OSバージョンはAndroid9 pieです。
3/15~AQUOS sense4 lite
更新内容はセキュリティ向上
「カメラアプリでSDカードを選択できない」という症状の改善
最新OSバージョンはAndroid11です。
3/16~HUAWEI P30 lite
更新内容はセキュリティ向上のため。
最新OSバージョンはAndroid10です。
3/16~HUAWEI nova lite 3
こちらも更新内容はセキュリティ向上のため。
最新OSバージョンはAndroid10です。
3/17~Galaxy note10+
こちらも更新内容はセキュリティ向上のため。
最新OSバージョンはAndroid11です。
3/22~OPPO Find X NEW
更新内容はセキュリティ向上のため。
最新OSバージョンはAndroid10です。
3/22~OPPO Reno 10x Zoom NEW
こちらも、更新内容はセキュリティ向上のため。
最新OSバージョンはAndroid10です。
3/23~Rakuten Wifi Pocket NEW
更新内容は、充電不具合の改善。
設定画面の改善とのこと。
Rakuten Wifi Pocketはモバイルルーターのため、バージョンアップの方法がスマホとは異なりルーターで設定変更等ができないため、スマホもしくはPCが必要です。
3/29~AQUOS sense4 lite NEW
今月2回目のアップデートとなる、sense4 lite。
更新目的はセキュリティ向上のほか、アプリケーション(Rakuten Link)更新があります。
最新OSバージョンはAndroid11です。
モバイルルーター・アップデート方法
公式に書かれてある、更新手順は以下の通り↓
以上でソフトウェアアップデートは完了です。
※利用するデータ通信量は約3MBです。
※電池残量が少ない場合は、アップデートできません。PCの設定画面で、WiFi Pocketの充電を促す表示が出たら、WiFi Pocketを充電してからアップデートしてください。
なお、公式の通りで大丈夫なのですが、私の場合は管理画面の5.アップデート指示が出ませんでした。なので、すこしやり方を変更してアップデートを行いました。
そちらの方法も記しておきます。
1.スマホ(PC)画面を開いて「192.168.0.1」を入力し、ログイン
(初期ユーザー名・パスワードはadmin)
2.「詳細設定」→「更新」から、「新しいバージョンを検出する」→検索

ローディング画面
終了したらルーターが再起動します。

ルーターのアップデート中画面
再起動すると、端末のアップデートが始まります。
所要時間は低速通信時だと数分かかります。
アップデートが終了すると、再びトップページでログインパスワードを聞いてくる場合があります。
この場合は、いつものログインユーザー名・パスワードを入力するか、新しく変更することもできるようです。
通常のバージョンアップ方法
ソフトウェアが更新ができるようになると、そのおしらせはまず、ステータスバーにアイコンが表示されることで知ることができます。
今回紹介したような、楽天回線対応機種のソフトウェア更新はこちらのお知らせで確認することができます。
この方法から更新するときは、【ソフトウェア更新】を選択し、【ダウンロードおよびインストール】を選択します。
ダウンロードが完了したら【今すぐインストール】を選択しましょう。
その日、その場で更新をしない場合(したくない場合/できない場合)は、まずアプリ一覧から【設定】を選択しましょう。多くの場合、歯車マークになっているアイコンです。
そのあとの作業は、すぐ更新する場合と同じく、【ソフトウェア更新】を選択。
【ダウンロードおよびインストール】を選択します。
ダウンロードが完了したら【今すぐインストール】を選択しましょう。
作業中の電源オフや、充電切れは厳禁です。
楽天モバイル ご利用中なら、ご契約中楽天市場でのポイントが、+1倍!
また、バージョンアップはデータ通信をするため、アンテナ状況の悪い場所で作業すると時間がかかる、もしくはエラーになってしまう可能性があるため、良好な状態で行うようにしましょう。
特に楽天回線とパートナーエリアの境目や電波が途切れやすいとされる地下などでは注意が必要です。
また、パートナー回線(速度制限時)の通信速度1Mbpsのときは、ファイルのダウンロードに時間がかかりますのでご注意ください。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント