はじめに
楽天モバイル公式が更新するたび、更新か所を紹介している、当ブログの楽天回線情報。
今回の更新では、楽天回線ができた頃以来といってもいいくらい、たくさんの新規エリアが開設される、にぎやかな週となりました。
そこで、今回は番外編として、新規開設地域をピックアップしてお届けするという内容になります。
本編である楽天回線の、これまでの更新情報はブログで紹介しているので、良ければご覧になってみてくださいね。(リンク集です)
※このブログでは、前回と今回の地図を比較して、更新があった部分を紹介しています。
楽天公式情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
北海道の新規エリア
北海道、そして日本最北端の楽天エリアが誕生。
稚内市です。比較的市内に近い場所に開設。
こちらも全国的に有名な場所ですね。
道東地方の網走市です。
こちらも道東に位置する、根室市。
こちらにも楽天回線が伸びていました。
こちらは、上川地方北部にある、士別市。
北海道エリアは今回の更新で一気に6つのエリアで楽天エリアが新設されています。
こちらは富良野市。
富良野といえば、ラベンダー畑。そして、ドラマ「北の国から」の舞台として全国的に有名な場所ですよね。
昭和の名優がまたひとり・・・
楽天モバイル回線も開設より1年がたち、ここ富良野にも楽天モバイルができる時代になりました。
北海道最後は新千歳空港にも近い、恵庭・千歳・苫小牧エリア。
規模は小さめながら、各都市に楽天エリアが出来ていました。
東北の新規エリア
本州の北端に位置する、青森県むつ市。
すぐ北に向かったところにはマグロで有名な大間町(おおままち)があります。
ここは岩手県大船渡市。太平洋沿岸に位置する街です。
長細いエリアが形成されていました。
秋田県からは、4つのエリアが新規開拓。
これまで秋田市のみだった、この街に大きな変化が訪れました。
こちらは横手市。
いつも思うのですが、この放射線状に点々と広がる楽天エリア図は、どういう予測でこういう形になっているのでしょう。不思議です。
東部に位置する、仙北(せんぼく)市。
角館(かくのだて)駅周辺にエリアができています。
秋田県北部、能代市。
全国的には今年、統合して名前が変わってしまったのですが、バスケットボールの名門校、旧能代工業高校がある街でもあります(現・県立能代科学技術高等学校)
その、能代市から東に向かったところにある北秋田市および鹿角(かづの)市。
ここは山形県、酒田市と鶴岡市にはさまれた、東田川郡。
こちらも放射線状に広がる、特徴的な形をしています。
福島県からは相馬市が新規エリアとして登場。
相馬駅にも近い海沿いにエリアが出来ています。
甲信越の新規エリア
甲信越エリアからは、富山県砺波(となみ)市より。
富山市の西部にある街です。規模としては初回にしては大きめ。
中部の新規エリア
中部からは甲賀・伊賀忍者をつい想像してしまう、伊賀市および名張市にエリアが開設。
中国の新規エリア
広島県三次市。
北部に位置し、島根県にも近い山あいの町です。
山口県、萩市。
既に多くの市に楽天回線ができている、恵まれた県のひとつですが、下関市に次いで日本海沿いに出来た楽天回線エリアです。
四国の新規エリア
香川県より、西部に位置する善通寺市・三豊市。
香川県はこれまで楽天回線といえば高松市周辺のみだったので、ようやく楽天エリアが動き出した印象です。
徳島県北西部の街、美馬市。
徳島県も徳島市周辺以外でようやくの発展です。
逆に、四国で最も楽天回線が発展している愛媛県からは、さらにふたつの地域が楽天エリア内に。
ひとつめは県中北部に位置する新居浜市です。
さらにこちらは愛媛県及び四国エリアの最西端にある八幡浜(やわたはま)市。
駅も比較的近いエリアに楽天回線が開設しています。
沖縄の新規エリア
沖縄にも新規エリアが。
沖縄本島中南部の宜野湾(ぎのわん)市です。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント