はじめに

10/29(データは10/22のもの)現在の大阪・奈良周辺の楽天回線地図
楽天モバイルキャリア(MNO)のアンテナ情報が更新されました。
濃いピンクの部分が楽天回線エリア(高速通信)部分。
薄いピンクの部分がパートナー回線エリア(au回線)。
濃い紫色の部分が来年春までに予測されている楽天回線の部分です。
そして、今回のこのブログは、主に来年春の予測エリア最新情報になります。
以前、当ブログでも来年春予測(全国版)を取り上げていたのですが、ここ最近のいくつかの情報公開、新情報を経て、状況が変わったようです。
具体的には、特定地域のローミングエリア終了のニュース。
これを受けて、地図上の楽天回線カバー率が明らかに変わりました。
そこで、春予測の地域のうちKDDIとのローミングエリア契約終了の影響を最も受ける地域のうち、順次ローミングエリア契約終了が発表されている、大阪と奈良に焦点を当てて紹介していきたいと思います。
なお、ローミングエリア終了の影響を受けない大阪市の紹介は省略させていただきます。
東京エリアについては、こちらのブログで先日紹介済みですので合わせてこちらも確認お願いします。
※全国の楽天回線情報については、ローミングエリア終了の影響を受けると思われる、次回以降の更新発表後にお伝えする予定です。
楽天モバイル開設時から前回までの楽天モバイル・サービスエリア情報は、こちらのリンクでまとめています。。
※ブログやYouTubeで使用している画像は公式ホームページより引用しています。
サービスエリアに関する注意事項
注意事項について書いているブログです。
楽天回線地図について疑問をお持ちのかたはこちらが参考になると思います。
【楽天モバイル】正しい楽天回線エリア地図の読みかた
Youtube版
大阪府・奈良2021予測
大阪府と奈良県の、来年春予測の広域図。
東京エリア(市部)の2021春予測を見ていただいたかたは、ひょっとしたら違いに気付いたのではないでしょうか。
そう、東京に比べるとすきまがまだ、けっこう目立つのですよね。
東京エリアの紹介は、ある意味市部に在住、不安に思っているであろう楽天モバイルユーザーに向けた
「ローミングエリアが契約終了してしまうけど、実は楽天回線が地域をカバーしているから大丈夫かも?」という情報を共有したかった、という意味合いが強かったのです。
ところが、大阪・奈良の未来予測を見る限り、そうではありません。
やはりこれは、来年3月にローミングエリア契約終了が公表され決定している地域と、まだこれから少しずつ終了していく地域との違いではないかと思われます。
これだけを見ても違いが分からないため、前回の予測図と地域ごとに比較してみましょう。
前回予測図で焦点を当てたのは主に6か所。
・大阪南部周辺
・大阪北部周辺
・奈良・宇陀周辺
・奈良・生駒周辺
・奈良中部周辺
・奈良南部周辺
大阪南部周辺
これが、前回までに予測とされていた、2021年春の大阪市南部エリアの地図です。
東京エリアと違い、一見してその違いが分からないため、今回の新情報を同じエリアで表示してみましょう。
間違い探しのような差ですね。
大阪市部にはほとんど変化はなく、むしろ奈良方面に違いがあるかな、という程度です。
KDDIが発表している、10/22以降に終了するローミングエリア(PDFファイル)
比較してみると、終了するエリアとカバーされる地域は重なっているため、データ上では問題はなさそうです。
ただし、サービスエリアに関する事項で説明している通り、楽天回線エリアが必ずしもつながるエリアではありません。
大阪北部周辺
大阪北部の様子、この時点でもすきまはかなり埋まっているようですが・・・
ほとんど変化は見られません。
現在のカバーで順次契約終了していくローミングエリアはカバーできるということでしょうか。
こちらの契約終了予測も、KDDIの発表のもの。
こちらは大阪と奈良の境目のパートナーエリアの部分がカバーできていないように見えます。
そのひとつがここ。
生駒山麓公園周辺の地域です。
横サイズだとわかりにくいのですが、このエリアは縦に線を引いたようなパートナーエリアとなっています。
この地域では楽天回線がつながらなかったり、圏外になる可能性はかなり高そうです。
先ほどの生駒公園より北に向かった地域です。
このあたりでローミングエリア契約が順次終了していくのですが、まだすきまが目立つため、残念ながら電波が途切れることが多いと言えるでしょう。
奈良・宇陀方面
奈良・宇陀市方面の当初の来年度予測図です。
山あいの地域のため、楽天回線の発展が遅れている地域でしたが少し電波が入るようになりました。
これが今回更新された予測地図ですが、やはりこちらの地域でも大きな変化はなさそうです。
中央上の地域がつながっているくらい。
このあたりはローミングエリア契約終了地域に該当していないので当然の結果と言えるかもしれません。
奈良・生駒周辺
奈良市、生駒郡周辺の前回予測図になります。
こちらの現在の状況を確認したところ、ほぼ変化がありませんでした。
KDDIローミングエリア終了地域地図と比べてみると・・・
ローミングエリア終了地域と楽天回線地域の形が似ていることが分かります。
そして、このあたりが一番ローミングエリア終了の影響を受けると思われるエリアでしょう。
パートナーエリアと楽天回線エリアが混在しています。
奈良中部周辺
奈良県中部の前回予測。
まだまだ大きなパートナーエリアもある地域。
これが最新の来年春予測図になりますが、めだっていたパートナーエリアが大分、小さくなっています。
パートナーエリア終了地図と比較してみると、ここもやはり現楽天回線エリアとパートナー回線エリアの形がよく似ています。
混線地域のひとつ、葛城市・近鉄新庄駅周辺です。
この辺りで断線なく楽天回線を使用することは難しそうです。
特に、葛城市磐城小周辺はパートナーエリア終了エリア圏内に該当しています。
ここも混線地域のひとつ、北葛城郡と生駒郡の境目を中心とした地域。
電波環境はあまり良好とは言い難いでしょう。
西名阪自動車道がパートナーエリア上を走っているため、走行中の電波が途切れる可能性が十分に考えられます。
奈良県南部周辺
奈良県南部の前回までの来年度予測地域です。
さすがにここまで山あいに入ってしまうと、ほとんどがパートナーエリア。
これが今回の更新後の地図。
大きな更新、とまではいかないまでも、予測エリアが大きくなっています。
ちなみに、これが同地域のローミングエリア終了地域。
公式のPDFファイルの地図では拡大しても細かく住所がわからないため、この地図だけで具体的に判断することは困難となっています。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント