はじめに
楽天モバイル・楽天回線情報4/21更新分、第3回目。
今回は中国エリア~です。
このブログの趣旨および今回の更新内容については、第1回目のブログを参照願います。
【楽天モバイル】全国の楽天回線・アンテナ開設情報(①北海道~関東編)(4/21更新)
【楽天モバイル】全国の楽天回線・アンテナ開設情報(②甲信越~関西)(4/21更新)
※ブログやYouTubeで使用している画像は公式ホームページより引用しています。
中国エリア
岡山県
↓
岡山の楽天回線中心地、岡山・倉敷エリア。
地図左上に開設されたのは高梁(たかはし)市。
両市の市街地に更新の跡があるようです。拡大してみましょう。
↓
岡山駅(ほぼ楽天回線エリア)。
駅東部に変化があります。
↓
岡山駅よりも変化が大きいのは、広域図でもその変化が分かりやすかった、倉敷駅(100%楽天回線エリアに)でした。
↓
福山市周辺。
市内に更新はあるものの、今回のメインはその隣接する地域でした。
府中市、井原市にエリアが新設。
広島県
↓
県南部に位置する、三原市。
数回の更新で大きく変化している地域のひとつです。
↓
呉市周辺エリア。
今回は地図内にはない、江田島市にエリアができていました。
そのため、このエリアを含めた広域図に変更しました。
↓
安佐北区。
この開設当初は独立して発展していた地域も、広島市内に近づきました。
次回以降は広島市として紹介していくことになりそうです。
山口県
↓
山口駅(楽天回線エリア)。
ほぼ、100%と言っていいでしょう。中国エリア一番乗りです。
島根県
島根県からは、新設エリアをふたつ紹介。
ひとつめは県西部エリア。
浜田市・江津市にエリアが開設されました。
もうひとつは益田市。
広島・山口との県境エリアでもあります。
若干、市街から離れたところにできていますが、5Gも通信出来る地域となっています。
四国エリア
香川県
↓
県北・西部の善通寺・観音寺市。
こちらも今回の「更新ラッシュ」の例にもれず、前回開設したばかりなのにここまで大きくなっています。
徳島県
↓
徳島駅(パートナーエリア)。
変化の度合いは少なめ、駅直近も楽天回線に入っていません。
しかし、駅周辺が発展していくのは過去の状況を知っていると、少しでも変化があると紹介したくなるのですよね。
もしそれが自分の住んでいる街だったら・・・と想像するのです。
愛媛県
↓
松山市周辺。
今回は今治市がメイン。新設地です。
九州エリア
福岡県
↓
福岡市、北部。
それぞれの地域が個々に拡大し、クローズアップするのもかなわず。
このような広域図となってしまっています。
↓
福岡市周辺。
このような広域図にしても、全体が完全に入らない規模。
↓
博多駅。
今回の更新でほぼ100%楽天回線エリアに。
さらに、駅直近が5G通信可能な地域として追加されました。
↓
福岡市南部~佐賀・福岡との県境エリア。
この県境がつながるまで見守っている、といった趣旨で紹介しているところです。
今回はこの地図でいうところの南部(朝倉市・朝倉郡周辺)がはっきりと拡大。
佐賀県
↓
佐賀県(佐賀市中心)と福岡県(久留米市周辺)の県境エリア。
今回の更新で両県は完全につながりましたね。
長崎県
↓
長崎駅(パートナーエリア)。
九州エリアのなかでも後発地域で、楽天回線もなかなか発展しなかったこの地域にようやく・・・
大分県
↓
大分・別府エリア。
周辺の地域が新設(杵築=きつき市、由布市)したことで、このエリアも広域図に変わりました。
熊本県
↓
熊本駅。
100%楽天回線エリアに入り、さらに一部5G通信が出来るエリアが出来ています。
↓
大牟田(福岡県)・荒尾(熊本県)の隣県同士でつながっているエリア。
今回はその東部、ほど近い山鹿(やまが)市にエリアが開設。
宮崎県
↓
日向・延岡エリア。
比較的早い段階で楽天エリアが開設されていたのにもか関わらず、更新頻度が低い地域でしたが、今回久しぶりに更新。
↓
今回から、宮崎中心部のエリア紹介が変わります。
これまでは宮崎市・都城市エリアとして紹介していました。
しかし、お互いの街と反対のエリアで楽天回線が新設されたことにより、このふたつの市を別々に分けることに。
ひとつめは宮崎市・児湯郡エリア。
児湯郡が今回の新設エリアです。
↓
もうひとつは宮崎県都城・鹿児島県霧島エリア。
こちらの新設エリアは鹿児島県霧島市。市内は市内でもいくつもの地域にエリアが出来ています。
ひとつは高千穂峰の近くにも。
よって、こちらのエリアは鹿児島県で紹介するかもしれません。

高千穂峰遠景
↓
宮崎駅(楽天回線エリア)。
周辺の楽天回線率がさらに上昇。
鹿児島県
↓
鹿児島市周辺。
今回さらに日置市、薩摩川内市にエリアができました。
同じく今回新設の霧島市を含め、県内の楽天エリアは一気に広がりを見せました。
沖縄エリア
あくまで那覇市を中心として、それ以外の地域は部分的に拡大していた沖縄県の楽天回線エリア。
今回そんな沖縄にも大きな一歩が。
そう、未開拓の沖縄北部に。
名護市に楽天エリアが開設されたのです。
↓
沖縄中部エリア。
前回、宜野湾市にエリアが出来たばかりの場所。
しかし、今回さらにうるま市、沖縄市などにアンテナが開設。
↓
そしてここは沖縄の楽天回線メイン、那覇市周辺。
那覇市のみならずいくつもの市がどんどん楽天回線化しているのが分かります。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント