はじめに
楽天モバイル・楽天回線情報4/21更新分、第2回目。
今回は甲信越~関西エリアです。
このブログの趣旨および今回の更新内容については、第1回目のブログを参照願います。
【楽天モバイル】全国の楽天回線・アンテナ開設情報(①北海道~関東編)(4/21更新)
Youtubeでダイジェスト版をつくりました。
※ブログやYouTubeで使用している画像は公式ホームページより引用しています。
甲信越エリア
山梨県
↓
甲信越エリア最初は、ふたつの大きな楽天回線エリアがひとつになった、甲府市周辺より。
↓
広域図では唯一、拡大していないように見えた甲府駅周辺ですが、駅周辺を拡大したらしっかり、変化の跡が残っていました(それでもまだ、パートナーエリアですが・・・)。
長野県
↓
市街地中心にエリア拡大が見られる、長野市周辺。
今回のほかの地域にくらべると、規模は小さめ。
↓
しかし、肝心の長野駅周辺の拡大はごくわずか。
これはちょっと残念・・・
ただし、今回の長野県はあらたなエリアがふたつ増えました。
ひとつめは飯山市&下高井郡(地図右下)。
新潟の県境にも近い、北部エリアです。
こちらは、群馬県との県境に位置する地域、佐久市。
市郊外にエリアがあるため、実用性が高くなるのはこれからといったところ。
新潟県
↓
新潟市。
今回の更新により、細々と途切れ途切れになった地域の密度が濃くなりました。
では、市街地は?
↓
新潟駅周辺。
そして今回の「躍進ぶり」に続くように、新潟駅がついに楽天回線エリアに入りました。
↓
その近くの長岡市もまた、似たような形ですきまを埋めるような拡大の仕方をしています。三島郡にもぽつっとエリアが・・・
富山県
↓
富山市にほど近い、砺波市。
全体的な規模が大きくなりました。
よって次回以降は富山・砺波エリアとして紹介する予定です。
石川県
↓
小松市と金沢市がつながりました。
中部エリア
静岡県
↓
浜松・豊橋エリア。
浜松市街が拡大。
↓
その、市街拡大を証明するように浜松駅周辺が拡大しました。
もうすぐ100%。
岐阜県
↓
県東部、恵那市。
こちらが今回の新設エリアのひとつです。
山あいの圏外エリアに近い場所にも続々と楽天回線が伸びつつあります。
山あいの町、郡上(ぐじょう)市および美濃市。
前回新設した、同じ県内の高山市も山あいの町。
楽天回線にとって山あい海沿いなど、地形の問題は問題ではなくなってきているようです。
三重県
↓
松阪・伊勢志摩エリア。
今回、ようやく伊勢志摩の「志摩」側こと志摩市が新設されました。
↓
津市~伊賀・名張エリア。
伊賀・名張それぞれの地域が拡大。
今後はこのような広域図に変え、津市側のエリアとともに紹介します。
関西エリア
全国的に更新エリアが多いのに反し、わずかな変化で紹介を控えている場所を含めても更新の少ない関西エリア。
それは、多くの圏外エリアがあるにもかかわらず、更新が少なかったところからも分かります。
滋賀県
↓
県南部エリア。
楽天回線が広がっていくなか、大きくパートナーエリアが残っていた場所です。
見る影もない・・・とまではいきませんが、栗東駅周辺を含め多くの部分が楽天回線に入るようになってきています。
和歌山県
↓
↓
楽天回線とは無縁といってもよかった、和歌山市と和歌山駅。
キャリア回線サービススタートから一年以上が経過し、ようやく楽天回線の手が駅にたどり着いています。
ただ、この状態のままではきっと不安定極まりない電波状況なのでしょうが・・・
大阪府
↓
西宮市、神戸ジャンクション周辺。
その楽天回線は圏外エリアをも埋め、その範囲を広げています。
兵庫県
↓
兵庫県湾岸部エリア。
ただ、今回の更新は内陸部の神崎郡と小野市。
ともに今回新設された地域です。
県北部に位置する、豊岡市。
さきほどとはま反対、日本海に近い、また京都府との境にも近い地域です。
このあたりだと、舞鶴・福知山以来の新設地となりました。
続きはこちらのリンクから。
【楽天モバイル】全国の楽天回線・アンテナ開設情報(③中国~沖縄)(4/21更新)
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント