はじめに
楽天モバイルキャリア(MNO)のアンテナ情報が更新されました。
楽天モバイルエリア情報公式ページでは
濃いピンクの部分が楽天回線エリア(高速通信)部分。
薄いピンクの部分がパートナー回線エリア(au回線)。
濃い紫色の部分は予測図。5月末と夏以降の予測図となっています。
ただし、当ブログでは現段階でのパートナーエリアと空白部分(圏外地域=楽天回線・パートナー回線いずれも入らない地域)が分かりやすいよう、予測図を外して表示。
前回までの楽天モバイル・サービスエリア情報はこちらのリンクから確認することができます。
楽天エリア図の正しい読み方について記事を書きました。
楽天回線エリアに疑問をお持ちのかたは一度、更新地図を確認する前に読んでいただけたら幸いです。
同じ内容を動画にしました!よければ参考にしてみてください。
※ブログで使用している画像は公式ページより引用しています。
今週の更新内容について
今回の更新は10日ぶりと、久しぶりに早い更新となっています。
その影響もあり、とくに東日本エリアの更新は少なめ。
※当ブログではあくまで前回更新との地図の比較をしているため、公式発表とは異なる場合があります。

公式発表された、今週の楽天モバイル更新地域一覧
北海道エリア
北海道エリアの更新はありませんでした。
東北エリア
青森県
↓
八戸市。
市北部にエリアが伸びています。
岩手県
↓
盛岡市。
前回に引き続き更新となっています。
秋田県
↓
秋田駅前(楽天回線エリア)。
ほぼ楽天回線エリアで埋め尽くされ、100%まであと一歩。
関東エリア
茨城県
↓
鹿嶋市。
今回の更新は、海沿いエリアのほうに変化がありました。
東京都
↓
八王子市周辺。
圏央道(八王子西IC付近)と、多摩川をはさんで途切れていた楽天回線エリア同士がつながっていました。
しかし、立川市周辺は相変わらずパートナー回線の「スキマ」「ミゾ」のようなものが残ったまま。
本当に今月末、「パートナー契約終了」までに間に合うのでしょうか・・・?
意外なエリア情報変更(3/17情報確認)
と、思っていたのですが、
東京エリアの楽天回線エリアが変化している
との情報を耳にし、翌日この記事をアップしようと再度、楽天地図を確認してみると
↓
同じエリアですが、楽天エリア図が変わっていたのです!
一度情報を更新してから、同じ日にここまで変わっているのは初めて。
東京を中心とした、このエリア変化については後ほど調査して再度アップしたいと思います。
※このブログの情報は↑の立川エリアをのぞき、3/15現在の情報をもとに作成したものです。
甲信越エリア
長野県
↓
松本市。
ここ最近の長野県の成長は目ざましいです。
もちろん、長野市も更新しています。
↓
長野市。
どんどんエリアが広がっています。
楽天回線過疎地だった山あいエリアも、今は昔・・・
↓
長野駅前(半分楽天回線エリア)。
今回の更新により、一部だけ楽天回線に入りました。
新潟県
↓
柏崎・長岡エリア。
柏崎市と長岡市の南、小地谷市(おじやし)にエリアが拡大。
石川県
↓
小松市。
こちらも金沢同様、負けず劣らずエリアを広げています。
福井県
↓
タテに伸びつづける福井県の楽天回線エリア。
中部エリア
静岡県
↓
静岡駅(楽天回線エリア)。
地図右上のパートナーエリアが楽天回線に。
駅チカのパートナーエリアに圏外表示が出ているのが気がかり。
(楽天回線エリアが公式発表を初めて以来、ずっと残っている圏外地域です)
↓
浜松駅周辺(ほぼ楽天回線エリア)。
広域図では違いがわかりませんでしたが、駅周辺の楽天回線率が上がっていました。
過去の楽天エリア図を見ていただければ分かるのですが、静岡、浜松ともに比較にならないほどの発展ぶりとなりましたね。
愛知県
↓
セントレア空港周辺エリア。
パートナーエリアとしてクローズアップしていた、西尾市に大きな変化が見られました。
↓
西尾駅周辺も、ご覧の通りの変化で、もはやクローズアップする必要もありませんね。
↓
こちらも、名古屋市の楽天圏内近くにあって、パートナーエリアのままだった、小牧市と一宮市。
今回ついに小牧市のパートナーエリアがなくなりました!
小牧、卒業・・・!
岐阜県
↓
岐阜駅前(楽天回線エリア)です。
岐阜駅は今回の更新で、100%楽天回線エリアになりました。
関西エリア
滋賀県
↓
守山~草津市周辺です。
前回ぽっかり空いたパートナーエリアとして取り上げた場所。
今回の更新で少しだけですがスキマは埋まっている様子。
兵庫県
↓
西宮市。
新東名高速道路、神戸ジャンクションにほど近い場所です。
独立して楽天エリアが発展している地域ですが、少しずつその範囲を広げています。
↓
たつの、姫路市など、県内の海岸沿いエリア。
今週も拡大していますが、まだ海岸沿いを埋め尽くしている、という状態にはほど遠いです。
中国エリア
岡山県
↓
岡山・倉敷エリア。
倉敷市内に、少しだけエリア開拓。
と、思いきや・・・
↓
岡山駅(パートナーエリア→楽天回線エリア)。
広域図では違いが分からなかった、岡山駅周辺が発展していました。
山口県
↓
山口駅(楽天回線エリア)。
こちらも広域図では変化が見られなかったのですが、駅周辺にクローズアップすると、しっかり更新していました。
鳥取県
↓
鳥取砂丘周辺エリアです。
鳥取市西部が少し発展。
更新頻度は少ないですが・・・
砂丘南部(鳥取市・八頭郡)にもエリアができていて、着実にその歩みを進めているのが分かります。
↓
鳥取駅(楽天回線エリア)周辺も少しだけですが、変化がありました。
島根県
↓
出雲市周辺。
開設以後、毎回のように更新している印象。
個人的には観光地や名所には、都市部と同様、楽天回線が優先的に求められるかなと思っています。
例えば「出雲大社でつながった」っていう言葉はかなり印象に残る気がするのです。
四国エリア
香川県
↓
高松市。
念願の駅周辺の更新です!!
↓
高松駅。
完全に楽天回線とは無縁だった、空白のパートナーエリアでしたが、今回初めてといっていいくらいの楽天回線の発展。
駅も西側は楽天回線エリアです。
徳島県
↓
徳島市。
駅南部エリアが中心となって更新していました。
ただしこちらは高松市とは違い、駅周辺はいまだ孤立のパートナーエリア。
高知県
↓
高知駅。
こちらも高松同様、今回の更新で楽天回線エリアに届きました。
愛媛県
↓
四国中央市。
広域図ではほとんど変化がみられませんね。。。
↓
伊予三島駅周辺。
拡大してみてようやく、変化の分かるくらいの更新となっています。
九州・沖縄エリア
佐賀県
↓
唐津市。
市東部にエリアが出来ています。
まだポツポツとした発展ですが、佐賀市のような例もありますし、どう発展していくか気になるところです。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント