はじめに
キャリア別満足度ランキング1位。
総ユーザー数、360万人(MNO+MVNO合計)。
MNO申し込み数、220万人を突破。
1月29日(金)、そんな通信会社楽天モバイルからプレスカンファレンスが実施されました。
4月1日スタート。
三木谷社長曰く、これは「新プラン」ではなく、「バージョンアップ」。
そのバージョンアップした「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ(シックス)」発表内容の概要説明するブログとなっています。
料金はすべて税込価格です。
注)今回使用している画像はすべて楽天モバイルホームページ・楽天モバイルプレスカンファレンスから引用しております。
バージョンアップされた月額料金

プレスカンファレンスより
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、今まで革命的なサービスをいくつも提供してきた、実に楽天モバイルらしいものとなっています。
さて、最も気になるデータ容量と月額料金なのですが、楽天モバイルはここを段階式(使用量によって金額が変わる)に変えてきました。
ここについては一部報道とほぼ変わらない内容となっています。

生まれ変わります
大容量を使う(20GB~)かた。
最近は各キャリアが20GBというデータ容量をめぐって競争をし続けているのですが、この容量をオーバーして使ったかたは、従来通り月額3,278円と、変わりません。
オーバーすると低速通信になったり、高速通信をするためにチャージしなくていい、というのは楽天モバイルがほかのどのキャリアよりも優れている点です。
また、料金をほかのキャリアに合わせて値段が上げる可能性(低容量を下げ、大容量を値上げする)もありましたが、すえおきです。
中容量のかた(3GB以上~20GB)
現在し烈な価格競争をしているエリアです。
ここが、一部報道通り月額2,178円と、MVNO日本通信20GBプラン(現在は16GBプラン)に合わせてきました!
ユーザーの多くはこの容量帯に入るのではないか、と思っているため、価格を1,000円も下げてしまうと採算は取れるのだろうか、と思っていたのですが…

楽天モバイルプレスカンファレンスより
現在の楽天モバイルUN-LIMITⅤユーザーの66%がデータ使用0~5GBまでと、あまり使わない人が7割弱もいるんですね。
(ただ、このデータが楽天回線の容量5GBなのか、パートナー回線の容量5GBまでなのかは、ちょっとわかりませんでした。楽天回線に入っていないから0GB、というかたもいらっしゃいますので・・・)
とにかく、この価格帯がメインとなってきそうです。
この段階式プラン、まだあります。
1GB~3GBの低容量のかた。
この場合、月額料金が1,078円とさらに下がります。
低速通信でも1Mbps出ますから、データ切り替えで低速メインのかたであれば、ここでとどめることもできますし、動画よりもテレビを見ることの多い世代やご家族向けといったところでしょうか。
ほぼ使わない~1GBまでのかた。
月額料金がなんと0円になってしまいます。
ちなみに、これは1回線目限定。
2回線目以降は3GB1,078円~となりますのでご注意ください。
他キャリアの新プランが発表されるたび、楽天モバイルからの乗り換えを揶揄(やゆ)する声がとにかく多かった、最近。
ひとつの電話番号にこだわり、どうしてもほかのキャリアをメインにMNP(番号移行)するかたを除けば、解約する・乗り換える必要がなくなってしまいました!
サブキャリアの座がこれで埋まってしまったのです。

楽天モバイルは会社の利益をも「タダ」にしてしまおうというのか
NTTドコモやauをはじめ、大手キャリアであればあるほど、これまで稼いできた今までの利益やうまみを考えると決断できなかったであろう、利用料金0円プラン。
このあと0円プランは出てくるかもしれませんが、先陣を切って出してくる会社はなかったことでしょう。
持っているだけで利用料金が取られるのが「常識」の通信業界(当たり前といえば当たり前ですが)。ここだけは、一部報道を確認したときはにわかには信じられませんでした。

段階式データ使用料金まとめ
そのたサービス内容
利用料金にこれまでどの通信会社もできなかった「革命」をもたらした、0円料金プラン。
いっぽうそのた、サービス面の変化はあったのでしょうか。
いえ。
このバージョンアップされたRakuten UN-LIMIT Ⅵは何も変えてきませんでした。

もちろん、国内通話かけ放題(特殊番号などは除く)。

もちろん、ZERO宣言のまますべて無料。

スマホを使いこなす・そうじゃない人を区別しない。
サービス開始・引継ぎ
冒頭でお話した通り、サービスバージョンアップは4月1日(木)より。
これまで楽天モバイルを利用しているかた、もしくは3月31日までに申し込んだかたは、4月1日以降自動で順次、バージョンアップされていくということ。
これは、Rakuten UN-LIMITからRakuten UN-LIMITⅤにバージョンアップしたときと同じということになります。
まだ、会員になっていないかたも、従来通り申し込み300万人到達までは1年間無料。
今申し込んでも来年の2月までは月額無料で利用できるということになります。
(公式発表ではあと80万人くらい。別のページに書かれてあるのですが、この300万人は増減の可能性があるということです)
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント