はじめに

エリア紹介トップページ。冒頭に文言が追加された
楽天モバイルから、パートナーエリア順次終了のお知らせが発表されました。
パートナーエリアとは、楽天回線が開設されていないエリアを補うため、お金を支払ってauと契約し「借りている」地域のこと。
現在、赤字事業となっている楽天モバイルとしては一刻も早く楽天回線を普及させ、パートナー契約を終了させることを目標としているところ。
東京都は原則今年3月末で終了していますが、他の都道府県がそれに続く流れとなりました。
※使用している画像は公式ページから引用しています。
Youtube版
対象となる都道府県
パートナー回線エリアから楽天回線エリアへの切り替えについて(楽天モバイルホームページ)
対象となるのはすでに原則、切り替えが終了している東京都を含めた、39の都道府県。
すでに切り替えが開始している地域もあり、当ブログでも「圏外エリア」として紹介していました。
2020年10月から切り替え開始していたのが、大阪府・奈良県。
2021年4月から切り替え開始したのが、宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、兵庫県、広島県、愛媛県、福岡県の13府県。
そして今月あらたに切り替え開始するのが北海道、青森県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県の23道・県。
現在、岩手県・山形県・山梨県・和歌山県・島根県・高知県・長崎県・鹿児島県にこのようなお知らせはありません。
楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア(KDDIホームページ)
※KDDIホームページはPCでの閲覧の場合、動作が重くなる・読み込みが中断する場合がありますのでご注意ください(スマホは未確認)

ローミングエリア読み込みエラー
同じタイミングで、ローミングエリアを提供しているau(KDDI)もホームページを更新。
楽天モバイルが公式でこのエリアを反映するのは10月中旬を予定しているとのことです。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント