はじめに
楽天モバイルキャリア(MNO)のアンテナ情報が更新されました。
前回までの楽天モバイル・サービスエリア情報はこちらのリンクから飛ぶことができます。
※ブログやYouTubeで使用している画像は公式ホームページより引用しています。
北海道エリア
道内のなかでは比較的更新の少なかった帯広市。
今週は久しぶりに変化が見られました。
放物線状にアンテナが広がっています。
一つ一つは細長いため、現段階では日常生活に使うことは難しいですが、これを足掛かりに発展していくといいのですが・・・
毎週更新を続ける、札幌市。
今週も順調に成長を続けています。
バラバラになったエリア同士がくっついて、すき間を埋めてるように広がりを続けています。
次はどこが拡大していくのでしょうか。
札幌市に負けず劣らず、更新・発展を続ける小樽市。
先週の更新で小樽港周辺にアンテナが建ったと思えば、今週はさらに大きく広がりました。
エリアが広がり、より実用的なエリアになりました。
小樽市もまた、エリア同士がつながるように広がっていますね。
東北エリア
今週、東北で唯一拡大を続けていた山形市の更新が止まってしまいました。
その代わり、今回の東北エリアは久々に動きがみられました。
宮城県
5月に一度更新をして以来、音沙汰のなかった仙台市が更新していたのです。
比較してみると、拡大というよりはあらたに2つアンテナができたといった様子。
出来たエリアの大きさが気になるところではありますが、さて、このまま更新が続くのでしょうか。
福島県
楽天モバイルのアンテナ情報をご存じの、福島県民のかたならお気づきかもしれない、
謎のアンテナエリア。
海沿いで特になにがあるという地域ではなかったうえに、更新が一度もなかったため存在そのものが謎でした。
そのエリアがアンテナを広げ、楽天回線としての意味を持たせようとしています。
今度は学校のあるエリアに回線がひろがっていっています。
関東エリア
茨城県
前回新たにエリアが開設された水戸市。
今週も無事に更新のお知らせが届きました。
水戸駅前エリアにはまだ遠いですが、少し心もとなかったエリアが大きくなってきました。
そして、例によって高速道路方面に伸びています。
そして、茨城県にもう一つアンテナが建てられました。
場所はつくば市。
こちらも市街からは外れたエリアに出来ています。
これで茨城県は3つの都市にアンテナが開設されたことになります。
まだ楽天回線未開拓地、群馬県・栃木県の報告はいつになるのでしょうか。
東京都
新しいアンテナの開設はいつぶりでしょうか。
スタート時点で首都圏にエリアが開設されてからというものの、変化の乏しかった地域にようやくアンテナが新設されたのです。
多摩エリア。
小平市を中心に、東大和市、国分寺市のほか、立川市の一部にもアンテナが伸びています。
アンテナ圏内にある駅は以下の通り。
中部エリア
静岡県 NEW!!
先週は空白のエリアとして紹介した静岡県。
楽天回線どころか、パートナーエリア(au回線)でもないエリアが駅前にあることを紹介していたのですが、その静岡市の南方、静岡市駿河区にアンテナが新設されました。
そして、それはようやく静岡県に初めてのアンテナが出来たことを意味しています。
関西エリア
奈良県
大阪にほど近い地域にアンテナが開設された場所(奈良市及び大和郡山市の一部)。
前回の更新では京都方面にもアンテナが伸びていたのですが、今回はまた違った広がり方をしている地域です。
今回の更新では大和郡山市を中心に天理市、生駒郡の一部をエリアに収めています。
そしてさらに・・・
大和高田市、橿原市と磯城郡の一部にアンテナが新設されていました。
いよいよ関西圏もアンテナ拡大の動きに入ったのでしょうか。
中国エリア
岡山県
工業地帯を取り囲むように発展を続ける倉敷市一帯。
今週は今まで発展してきた対岸にエリアが拡大されました。
今回の拡大により水島臨海鉄道福井駅及び西富井駅周辺に楽天回線が広がりました。
数回の更新を経て、すっかり岡山県の楽天回線の主要エリアになりましたね。
この更新頻度は北海道をほうふつとさせます。
広島県
そして、中国地方のもうひとつの都市、広島市もまた、大きな楽天回線エリアを形成しつつあります。
比較図だけでも縮尺がどんどん大きくなっていっているのが分かります。
瀬戸内海側にエリアが3つ、できました。
このエリアは橋を挟んで回線が途切れることなく繋がっており(橋のある場所にもアンテナがあるため)、日常利用にも支障ないエリアになりつつあるようです。
九州エリア
更新情報をお伝えしはじめて、今回がもっとも変化が感じられた九州エリア。
福岡県
福岡県第二のエリア開設地、宗像市。
ここに2度目のアンテナ更新情報が届きました。
規模にすると今まで開設されたエリアと同じくらいの大きさでしょうか。
駅で言えば鹿児島本線赤間駅が楽天回線に入っています。
熊本県
九州最初のアンテナ開設地、熊本市。
今週はそのエリアから拡大の報告がありました。
今回広がったエリアは、前回更新時にエリアに入った熊本駅を含めた市街周辺です。
前回は心もとなかった小さなエリアですが、無事?にエリアが広がりました。
佐賀県 NEW!!
佐賀県にもついに楽天回線が。
JR佐賀駅にもほど近い、佐賀市内に開設されています。
【鹿児島県】NEW!!
今回最後にお届けするのは、新しくアンテナが開設された鹿児島県。
地域としては伊敷町付近になります。
県内開設そのものは、宮崎県の都城市にアンテナが開設されたときに一部、県内に楽天回線が入っていました。
今回、はっきりと市街に入ってきたことになります。
ただし、エリアの幅が現状、使えるものとは言い難いので次週以降の更新情報が待たれるところです。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント