はじめに
スマホを契約するときに適用される、さまざまな割引適用。
家族割引に、光回線加入割引など。
今回は、学割適用できる年齢のかたにおすすめなJ:COMモバイルの「U26学割」プランを紹介する内容となっています。
※使用している画像は公式ページより引用しています。
他の「学割プラン」との違い
学割といえば、キャリアのほか、最近ではUQモバイルの学割サービスがCM効果などで有名ですよね。
値引き率が高く、かなりおとくに使える割引サービスであることはまちがいないのです。

左から3GB.15GB.25GB。特に15GB990円は破格の割引き適用価格
しかし、対象年齢が18歳までと、プラン的に仕方ないとはいえ、かなり利用年齢が限られてしまうのが現状。
しかし、今回紹介するJ:COMモバイルは、対象年齢が26歳までと、社会人世代も含めた広い年齢設定。
つまり、このJ:COMモバイルをもっともおすすめしたい世代は19歳~26歳まで。
しかも、使用できるギガ数や、低速通信時の速度などUQモバイルに似ているところがあり、比較検討するに十分な通信会社だと感じました。
キャンペーン適用期間は5/31(月)まで。
そして、契約にかかる手数料が無料キャンペーン実施中。
3/31(水)までとなっています。
プラン内容など
1.通信回線・SIMタイプは、実質一択
通信回線は、au回線を使用。
一応、NTTドコモ回線も用意されているのですが、今回の学割キャンペーンから除外されているなど、多くのサービスを受けることができません。
利用するならau回線一択だと思います。
また、同様の理由により、SIMタイプもまた、音声通話SIM一択と言えます。
2.U26学割のプラン料金
U26学割プランの容量は全部で3種類。税込表示にすると
5GBが、12か月間1,078円。12か月経過後は1628円。総額6,600円の割引き。
10GBは、12か月間1,408円。12か月経過後は2,178円。総額9,240円の割引き。
20GBは、12か月間1,680円。12か月経過後は2,728円。総額10,560円の割引きとなります。
余ったデータは翌月に繰り越し。
かけ放題はオプションとなっています。
おすすめなのは、やはり10GBと20GBでしょう。
理由は低速通信時の通信速度が最大1Mbpsである点。
数多くのMVNOが低料金ですが、低速通信速度がかなりの低速。
そんななか、1Mbpsを維持している点は見逃せない大きなメリットです。
また、学割適用後の20GBの利用料金は価格の面から言っても最安値の基準となり、間違いなくおすすめ。
12か月適用の割引き料金ですが縛りはなく、契約解除料も発生しません。
使用容量もUQモバイルのプランの中間(UQモバイルの主力は15GBと25GBプラン)。
自分がいったい月にどれくらい使うのか?
その使用量に見合った容量の選択肢がさらに増えました。
そんな、ちょうどいいデータ量となっていると感じます。
3.適用条件と注意事項
27歳の誕生日前日まで申し込みOKです。
1.で書いた通り、auの通信回線+音声通話SIMでのみ適用されます。
学割適用年齢のかたが申し込んでいれば、ご家族のかたも割引適用となります(1世帯5回線まで)。
申し込み・開通翌月から利用料金から割引されます。
他の一部割引との併用はできません。
また、学割プランですが他の料金プランと同様、支払いには本人名義のクレジットカードが必要となりますのでご注意ください。
4.契約事務手数料無料キャンペーン
契約・利用には契約事務手数料のほか毎月の支払いに別途ユニバーサルサービス料、通話料、SMS通信料が必要になります。
※SIMカード発行手数料の記載はなし
このうち、契約事務手数料3,300円が無料になります。
3/31(水)までと期限は迫っていますが、WEB申し込み限定で手数料が無料になるキャンペーン実施中です。
その他詳細につきましては、公式ホームページを確認お願いします。
27歳以上のかたならスタート割
27歳以上の場合はスタート割が12か月間有効です。
学割プランとの割引き併用はできません。
容量はふたつ。
10GB1,738円。12か月経過後は2,178円。
20GBは2,178円。12月2,728円となっています。
いずれも容量を使い切ったあとの低速通信速度は1Mbps。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント