はじめに
長い間、ノート型のパソコン(PC)を使い倒して今年、デスクトップPCに買い替えたやおよろずです。
出費を抑えて節約に励むのもいいですが、性能の悪いPCやスマホをいつまでも使っていると、作業効率(時間効率)がどうしても悪くなってしまいます。
そして、それはしばしばストレスの原因ともなります。
そう考えたときに、買い替えとなるのですが・・・
皆さんはPCを購入するとき、どのくらいの知識や情報をもってされていますか?
PCの知識にリアルタイムに精通している人を除けば・・・
- 全く分からなくてとにかく初心者向けのPCを店頭に行っておススメしてもらうタイプ?
- 初心者おススメPCをYouTube動画やブログで検索して参考にするタイプ?
- 詳しい友人頼り?
- ある程度の知識があって、それに基づいて検索してオトクに購入するタイプ?
購入するPCをすでにノート型かデスクトップ型かどちらかに決めている方であれば、これくらいの選択肢に分かれるのではないでしょうか。
今回の動画は特に、
※BTOPCとは、Build To Orderの略で、「受注生産」を意味します。
既製PCよりも詳細んにメモリやHDDなどをカスタマイズすることが出来ます。
用途・予算などの希望に応じて自由に選べるので、ある程度知識を持った人向けのPCです。
などのかたに特に見てもらいたい内容になります。
実際、やおよろずはこれに該当し、買い替えに失敗してしまいました・・・
最低限知っておかなければ、実際に使用を始めてから困ることを知らなかったからです。事前に理解した上で、トラブルを回避していきましょう。
最低限知っておきたい(共通)
前提として、PCを購入する際に最低限知っておかなければいけないことがあります。
そしてそれは、ノートPCを買うかデスクトップPCを買うかで違う、ということはご存じでしょうか?
なぜか?
結論から言ってしまうとそれは、タイプによって標準装備しているものが違うからなのです。
まず最初に両方のタイプ共通して最低限、知っておきたいことといえば
ぐらいでしょうか。DVDやBlu-rayを見たい!というかたはそれぞれに対応しているかどうかも知っておきたいところです。
これらの要素は例えばCPUはiシリーズであれば、数字が大きい(3<5<7)ほど性能が高くコストが高い
同じiシリーズでも数字が大きいほど性能が高いこと
記憶媒体であればHDDよりSSDのほうが価格は高いこと、記憶容量が増えるほどコストが上がること
(WindowsのOSバージョンに関しては、インストールするソフトのバージョン、外付けメディアやブラウザ、そしてサポートがWindows7までは既に終了している、などを考えると最新のWindows10にしておいたほうが無難かと思われます)
このあたりは想像できるかもしれません。これらの点については、ブログや動画などで調べると詳しく説明があるので、ここでは割愛させていただきます。
ノートPCとデスクトップPCの「違い」
ところが、デスクトップPCには、ノートPCには標準搭載されているのに、先に説明したBTOPCや、低価格PCなどには付いていない機能があります。
それは
です。
とは言え、USBアダプタで接続するタイプのワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードにはもちろん対応していますのでご安心を。
これらの機能は
これらの使用は初期状態では出来ません。別途、購入する以外に方法はないのです。
また、Wi-FiアダプタやBluetoothアダプタでワイヤレスイヤホンなど、オーディオのペアリングは出来ません。
別々に購入する必要があるのです。
無線LAN アダプタ一覧
![]() |
価格:950円
|
オーディオ アダプタ一覧
![]() |
Bluetooth5.0 アダプタ Ver5.0 EDR オーディオ 受信 送信 一台二役 高音質 ドライブのインストール不要 超小型 BL5ADA 価格:890円 |
価格自体は安いものからあるので手軽に手に入れることが出来ますが、知らない側としては意外な盲点とは思いませんか?
これらの機能は、無線通信利用を前提としたノートPCや、スマートフォンでは当然のように標準搭載されている機能のため、買い替えの時にデスクトップにすると気が付かないのです。
とは言え、デスクトップ型でも標準搭載されているPCはあると思うので、そこはしっかりチェックして欲しいと思います。
デスクトップに戻した理由及びまとめ。
そこまでデメリットがあってなおデスクトップにした理由をまとめとして説明しておくと
になります。持ち運びしないという大きな理由がもちろんあるのですが、PCの性能(i7シリーズ)に小型のファンの熱排気が全く追い付いておらず、いつもそのことばかり心配していました。
本来ノートPCは長期間の使用に不向きなのですが、所有期間の大半は短時間使用にとどめ、使用してもオフィスソフトの使用に限定していました
(YouTube動画などのハイパフォーマンスが必要なアプリを立ち上げると熱暴走してシャットダウンしてしまうからです)。
それでも保冷剤は必須でした。
無理やり使い続けたことで情報収集を怠り、知識が時代の流れ(Wi-Fiの標準化、Bluetooth機器の増加など)に付いていってなかった結果、今回のような失敗を生みました。
特に低価格帯のデスクPCだとディスプレイケーブルも標準で付いていないことがあります。(BTOPCなら本体+電源のみ)
失敗しない買い物には、やはり情報収集は必須です。
普段からアンテナを立てて積極的に収集して快適な生活環境を作っていきましょう♪
![]() |
無線 LAN 子機 USB Wifi 子機 デュアルバンド 600Mbps 2.4G 5G Hz ワイヤレス PC WiFi アダプタ ネットワーク MLKUSB 価格:1,220円 |
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント