はじめに
Coolpad COOL 20s 5G(ユーロン中国版公式ページ)
今回もブログ初登場のメーカーです。
中国のメーカー、Yulong(ユーロン)がCoolpadシリーズの最新端末を発表。
端末名はCoolpad COOL 20s 5G。
CPU性能が向上した、昨年発売されたCOOL 20の5G・上位互換バージョンです。
※使用している画像は中国版公式ページ等より引用しています。
Coolpad COOL 20s 5Gの性能・機能
2022年6月発売予定。
メモリー・ストレージ容量の違いにより3バージョン存在します。
情報によれば販売価格は最安で999元(日本円で約2万円)。
約6.58インチFHD+(2,408×1,080)液晶ディスプレイ

幅163.2・高さ74.5・薄さ8.28(mm)。重さ180g
Media Tek 700(CPU)Mali-G57(GPU)
メモリ4・6・8GB、ストレージ128GB
デュアルSIM(nano SIM)
メイン広角5,000万+マクロ200万(デュアルカメラ)。フロント800万画素
バッテリー4,500mAh(急速充電18W)
イヤホン端子あり
デュアルスピーカー搭載
指紋認証あり
ブラック、ブルー、ホワイト(3色展開)
端末のポイント
Coolpad COOL 20s 5Gはミドルクラスに相当するスマホです。
搭載されているCPUのベンチマークスコアは約28~30万点。
Coolpad COOL 20に搭載されているCPUが約19.5~19.8万点ですから、約10万点もの開きがあることになります。
搭載されたCPUでいえば、TONE e22、TCL Stylus 5Gなど最近ブログでも紹介しているミドルレンジ端末で採用されています。
カメラはデュアルカメラと廉価版的構成ですが、メインカメラが5,000万画素。
なかなかの高い基本性能を持ったスマホですが、日本円にして2万円。
中国国内発売のスマホは層が厚い…といわざるを得ません。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント