はじめに
今月、契約したBIGLOBEモバイルの使用感を報告するブログになります。
エンタメフリーオプションの概要および契約時のブログはこちら。
使用するまでに分かる、メリットとデメリットを理解したうえで契約しました。
私はサブスマホとして運用しています。主な使用用途としては
というような利用方法です。
使用感の感想
これは、エンタメフリーの最も得意とする部分です。
普段では容量を気にして音楽などを聴いていたのが、YouTubeが視聴し放題。
ずっと流しっぱなしで聴ける、というのが最大のメリットです。
YouTubeはGoogle Pixel4aを購入した時の特典として、YouTubeプレミアム3か月利用無料ができました。
広告が入らず快適に使用できています。
エンタメフリー+YouTubeプレミアムは最適な組み合わせでしょう。
プレミアムは広告がカットできるほか、オフラインように動画をダウンロード出来たり※、バックグラウンド再生できるので音楽プレーヤー感覚でも使用できるのでおすすめです。
※ただし、エンタメフリープランではダウンロードはフリー(視聴放題)対象外のため、別に通信容量を必要としますのでご注意ください。
動画の質としては360Pくらい。
360Pといえば、テレビモニターのインチで視聴してもそこまで粗さがきにならない、ギリギリの画質。
(最低画質は144P、次に240Pのため、3番目の画質ということになります)
スマホくらいの画面の大きさなら十分問題なく、ロードすることもなく視聴できています。
Googleマップの運用ですが、高速通信時の利用/低速通信時の利用両方において使っていますが、違和感は今のところ、特にありません。
BIGLOBEモバイルは低速通信時の速度が200kbpsなのですが、この速度でもアプリ使用に特に遅延を感じることもありません。
参考までに、どのくらいになると支障がでるか?
この点なのですが、経験上、コンビニエンスストアのフリーWi-Fiを店舗外で使用するような、速度が安定しない状況になるとナビは感度が悪くなります。
つまり、手元のモバイル通信で運用しているような、ある程度安定した速度が保証されている状況下でさえあればGPS機能は正常に動作します。
そもそもGoogleマップなど、ナビアプリは通信速度よりも充電の減り具合が気になるものなので、特にこの部分において注意することはありません。
3Gプランで契約しているため、動画の閲覧以外、容量を気にしながら使えばそう使いきることはありません。
しかし、テザリング使用・アプリのダウンロード、エンタメフリー対象外の動画(例えば、ニコニコ動画など)をみてしまったりするとあっというまに容量は尽きてしまいます。
尽きたあとの低速が先ほど申し上げた通り200kbps前後。
これが例えば楽天モバイルなどの1Mbpsに慣れていると通信速度の重さを感じます。
スムーズにやり取りできるのはLINEのやりとりやSMSくらい。
ネット閲覧は基本的に動作が重いです。
特に、私のような最低速度1Mbpsの楽天モバイルを運用していると落差が大きいです。
ただこれはほかの通信会社で基本的に採用されている128kbps~の低速提供だと同じです。
(これは、どの会社の通信プランでも同様ですが、500kbpsあたりを超えてくると差が出てきます)
なので問題は、いかにして高速通信容量を調整するか。
例えば、外出先ではWi-Fiを利用する・ダウンロードはメインのスマホのほうで行う、これもWi-Fiを利用する、など。
それがこのプランの正しい運用方法と言えるでしょう。
ちなみに、高速通信←→低速通信の切り替えは出来ません。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント