はじめに
UQモバイル関連のニュースです。
親会社である通信会社大手のKDDI(au)は、本日1/13(水)に新料金プラン発表を含めた報告会を公開で行いました。
報告されたのは、すでに先行発表済みだったものを含め3つ。
ここでは主にMNOとしての新プランとMVNOプランのふたつを取り上げました。
MNO(キャリア)としての発表
キャリア同士が今、しのぎを削る20GB容量のプランをようやく、打ち出してきました。
新プラン名は「povo(ポヴォ)」。今年3月スタート。
月額料金は2,480円の1プラン。
通話料金は別料金(20円/30秒)とすることで、先行する他キャリアより500円、安くなっています。
高速通信容量を使い切った、低速時の速度は安定の1Mbps。
5G対応は今年の夏を予定しています。
特色としてはかけ放題をはじめ、24時間データ使い放題(200円/日)など、さまざまなオプションを簡単に付けたり外したりする、というコンセプトのもとに生まれた「トッピングサービス」でしょう。
オンライン申し込み専用となっていて、先行発表されたNTTドコモ・ソフトバンクの新プランの対抗プランとして完全に並んだ形となりました。
MVNO(格安通信会社)
一方、MVNOであるUQモバイルは昨年末に発表されたプランをひと月早く2/1(月)からスタートすることを発表済み。
こちらはプランがデータ通信容量に応じたプランが3GB1,480円~25GB3,480円と、料金に変更はあったものの、S~Lプランの3つ展開となっている点は変わりなし。
UQモバイルも今年の夏から5G対応となります。
こちらは店舗・オンライン申し込み両方が可能となっています。
今回auはほかにも大容量プランを発表していますが、中容量クラスの料金プランはオンラインのpovo、店舗のUQモバイルという棲み分けがハッキリしてきました。
こちらも先行しているNTTドコモ(ドコモ内で別プラン)・ソフトバンク(ワイモバイルと棲み分け)に追従したかたちとなっています。
今回は以上になります。
ブログや動画ではスマートフォンや通信会社の情報などを紹介。
個人的に「これは買いたい!興味がある」と思ったものを中心に紹介しています。
ブックマークやチャンネル登録などしていただけると作成の励みになります。
よろしくお願いします。
コメント